最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:91
総数:569060
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

残さず食べて健康に!

 朝礼で給食委員会の児童が、「残さいゼロ作戦」に向けてのPRをしてくれました。「体は食べ物からつくられている。毎日食べる一口一口が自分の体をつくる材料になる。自分たちに必要な量と内容が考えられている給食を残さず食べて健康な体をつくりましょう。」
 最後は、全員でそろって「めざそうざんさいゼロ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(11/6)

 朝礼で、Jアラートのお話がありました。
 先日、北海道や東北で発信されたJアラートの緊急情報。東海の方では、まだ発信されたことはありませんが、いざという時のために、河村先生からの説明です。
 
 「家の中にいる時は、窓から離れた場所で身を隠してください。学校にいる時は、先生の指示に従ってください。そして一番危ない外にいる時は、すぐ近くにある丈夫そうな建物、またはどこでも構わないので建物の中に入らせてもらってください。建物もない状況であれば、身を隠せるようなものを探し、頭を隠して身を守ってください。」

 避難訓練もそうですが、いつどこで起こるか分かりません。自分の身を守るためにどのように行動すればよいのか、お家の方でも話し合っていただけたらと思います。本日、保護者向けのプリントをお渡ししましたので、ご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月の生け花

画像1 画像1
 11月に入りました。
 10月は、雨・台風続きで、子どもたちは、なかなか外で遊べず、その間に秋も深まり…と思っていたら、今日はじんわりと汗がにじむくらいの暖かい1日でした。気分も上がり、休み時間には運動場で元気よく遊ぶ子どもたちの姿がたくさんありました。
 玄関にも、元気に咲き誇る花たちがいます。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

大治読書の日(11月4日・5日)

 11月4日・5日は「大治読書の日」です。実りの秋・スポーツの秋・食欲の秋・読書の秋・・・。お子さまと一緒に読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。

たてわり活動(11/2)

 今日は、たてわり活動がありました。
 来月、たてわり班で大なわ大会が行われます。今日は、その大会に向けて班ごとにスローガンを話し合い、みんなで優勝を目指して頑張ることを確認し合いました。
 来週から、休み時間に練習が始まります。1年生は初めてのことなので、なかなかうまく跳べないかもしれませんが、きっと6年生がサポートしてくれることでしょう。そして、班全員で協力して、1回でも多く跳ぶことができるように頑張って練習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872