最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:87
総数:569474
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

2/7 校長会食その8

 「中学校で頑張りたいことは?」と聞くと「勉強」と答えた6年生。勉強も部活動も頑張りたい。残りの小学校生活では、「みんなで遊びたい」「ドッジボールがしたい」と話していました。校長室に飾ってある創立40年の記念写真を見入っていました。
画像1 画像1

6年生 最後のたんぽぽ(2/5)

画像1 画像1
 今日の6年生の読書タイムは、小学校生活最後の「たんぽぽ」の時間でした。
 やはり本の威力は素晴らしく、6年生でも、たんぽぽのみなさんの読み聞かせに聴き入っていました。6年間という長い間ふれ合い続けた、たんぽぽのみなさまの心は、きっと6年生の心の中に生き続けることでしょう。
画像2 画像2

2/4 校長会食その7

画像1 画像1
 ハヤシライスやデザートのおかわりができ、とて嬉しい6年2組の子どもたち。「修学旅行も野外学習も楽しかった!」「あと残りの学校生活では、やっぱり運動場で遊びたい!」「中学校で入りたい部活動は・・・」などと会話もはずみ、男女とても仲のよいグループでした。写真撮影では、かわいいポーズをとり、ハイチーズ!

食物アレルギーによるアナフィラキシーショック緊急対応研修(2/4)

 授業後、食物アレルギーによるアナフィラキシーショック緊急対応の研修会を行いました。
 食物アレルギーという言葉も、アナフィラキシーショックという言葉もよく聞きます。突然起こり得る事態に、素早く正しい対応をしなければなりません。全員の教職員でシミュレーションしながら、どう対応するべきか考え、意見を出し合いました。
 実際に起こってはいけませんが、備えはとても必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます!(2/4)

 いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 閲覧数も33万件をを超えました。今後も、子どもたちの様子を発信していきます。ご家庭での会話の一つになればと願っています。
画像1 画像1

インフルエンザによる学級閉鎖について

 大治南小学校の5年3組では、本日インフルエンザによる欠席者が急増しました。そこで、5年3組は、明日5日(火)から7日(木)までの3日間を学級閉鎖とさせていただきます。5年3組には文書でもお知らせします。各ご家庭でも十分お気をつけください。


1/31 校長会食その6

 今日から6年2組との会食です。中学校で入りたい部活や、残りの小学校生活でやりたいことなどを話しました。みんな笑顔で様々な思いを話してくれました。「給食のおかわりはありますか?」と声をかけられると、みんな満面の笑顔で「はい!」と答え、嬉しそうにたくさん食べていました。
画像1 画像1

2月の生け花

画像1 画像1
 あっという間に1月が終わりましたね。毎日天気が良くても寒さの厳しい日が続いています。インフルエンザも全国で愛知が一番多いということで、体調も気になるところです。体調管理には、十分お気を付けください。
 玄関には、冬でも色鮮やかな、命みなぎるお花たちがいます。季節感のある梅のお花もいます。ご来校の際には、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872