最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:52
総数:568663
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

持久走大会!2年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、持久走大会が行われました。子どもたちの思いも届いたのでしょう。日差しは暖かく、持久走も応援も力一杯がんばることができました。息を切らして、ゴールに入ってくる姿はどの子も輝いていました。

南小チャレンジマラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、南小チャレンジマラソンが行われました。昨日の雪もすっかりなくなり、天候にも恵まれました。寒さは日に日に強まっているように感じますが、子どもたちは元気いっぱいに走っていました。
みなさんは、自分の決めた目標を達成することはできましたか?つまずきそうになっても、歯をくいしばって自分の壁を越えることはできたでしょうか。
どの学年も一生懸命に走る姿が印象的でした。マラソンは終わりですが、寒い季節は続きます。インフルエンザが少しずつ流行ってきました。丈夫な体をつくるために、手洗いうがいはかかさないように、気を付けて生活してください。

明日は「南小チャレンジマラソン」

 1月26日(火) 「南小チャレンジマラソン」を南小運動場で行う予定です。9時〜1、2年生 10時〜3、4年生 11時〜5、6年生が走る予定です。2限後休み時間や、体育の授業で練習してきました。「走るの嫌だな」「遅いから走りたくない」という声も聞かれましたが、練習では必死に走る姿が多く見られました。走ることが得意な子もいれば苦手という子もいます。順位を目標にする子もいますが、何より自分の弱い心に挑戦して、最後まで走り抜くことがとても大切だと思います。最後まで走りきって下さい。ゴールで待っています。なお、安全確認のため、マラソンカードに明朝の体温等健康記録の記入を忘れずにお願いします。
 お忙しい中だと思いますが、時間がありましたらご来校いただき、子どもたちに声をかけていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 始業式、校長の話では、「『1年の計は、元旦にあり』何事も早めにしっかりと計画することが大切です。さて、私の今年の目標は、『勝』です。他人に勝つのではなく、自分に勝てるよう、苦しいときこそ逃げずに立ち向かいたいです。私の仕事は、皆さんが目標に向かってがんばれるような学校にすることです。そのために、私は絶対に逃げません。だから、皆さんもそれぞれの目標に向かって思いっきり取り組んで下さい」と話をしました。
 始業式が終わり、各学級では日誌の答え合わせや席替え、提出物の確認が行われました。日中は暖かい日が続いていますが、これから、1月26日の持久走大会に向けて練習が始まります。本番に全力が出せるよう、体調管理に気を付けて下さい。

始業式(スピーチ1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式前の各学年代表者のスピーチの様子をお伝えします。
 1年生「2学期は、体育でドッチビーをしたこと、社会見学で東山動物園に行ったことが思い出。3学期はマラソンを頑張りたい」としっかりとした目標を伝えてくれました。2年生「お正月は、弟と妹が体調を崩し苦しむ姿を見て涙が出た。3学期は漢字となわとびをがんばりたい」と冬休みの様子や3学期がんばりたいことを伝えることができました。3年生「2学期は、群読コンクールと合唱コンクールを頑張った。3年生も残り少ないのでクラスでの思い出を増やし、楽しく、人に優しいクラスにしたい」と大きな目標を掲げていました。

始業式(スピーチ2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生代表は「2学期は、消防署で貴重な体験ができた。3学期は、漢字や算数を粘り強く取り組みたい」5年生代表は「2学期は、算数の文章題を頑張った。図工が苦手だったが頑張って集中して取り組んだ」と、それぞれ高学年として立派にスピーチしました。6年生代表は「2学期は、色々なことに対しすぐにあきらめてしまったので、3学期は何事もあきらめずいろいろなことにチャレンジしていきたい。また、たてわり活動などで下級生と触れ合うことを大切にしたい」と残り50日となった小学校生活を悔いなく生活していくための自分の目標を大きな声でスピーチすることができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872