最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:87
総数:569463
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

5年生 防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/14(火)に、防災危機管理課の方々をお招きして、防災教室を行いました。タブレットを用いて大治町のハザードマップを確認したり、避難のレベルや仕方を学んだり、消火器体験を行ったりしました。いつ起こるか分からない水害…。起こらないことが一番ですが、もしものときのための対策をしっかりと立てておきましょう。

6年いえまですごろく

すごろくを使って、地震発生後どんなことが起こるのか知ることができました。
さまざまな困難をクリアしながら、ゴールとなる家族のいる我が家を目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会見学 in鈴鹿サーキット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日11/16(水)に、5年生は社会見学で三重県鈴鹿市にある「鈴鹿サーキット」へ行ってきました。午前は天気が少し怪しかったですが、午後は暖かく天気にも恵まれ、本当によかったです。午前はそれぞれの体験学習プログラムに分かれ、”車”について学びました。昼食はみんなで仲良く、美味しくいただきました。おうちの人に感謝ですね。そして、午後はグループに分かれ、自由行動をしました。写真を撮ったり、スタンプを押したり、ジェットコースターに乗ったりなど、楽しく活動することができました。また一つ、思い出が増えましたね。

2年社会見学IN名古屋港水族館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、2年生は社会見学で名古屋港水族館へ行ってきました。大変良い天気に恵まれて出かけることができました。イルカショーを見て、ポカポカ陽気の中、しおかぜ広場でお弁当を食べ、魚を観察し、思い切り楽しんで帰ってきました。

3年生 社会見学

 3年生の社会見学、行き先は三州足助屋敷です。


 あいにくの雨模様でしたが、自然の美しさを感じながら、貴重な体験をすることができました。
 
 体験活動では、あいぞめ、こま絵付け、竹とんぼ、機織り、風車、紙すきに分かれ、それぞれ素敵な作品を作りました。グループ行動では、作業をする方に話を聞いたり、実際に物に触れたりして、昔ながらの生活について知りました。



 学習したことはもちろん、しっかりと話を聞いたり、時間を守って行動したりするなど、今回の社会見学での経験を今後に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日2学期始まって1回目の水泳指導がありました。久しぶりの水泳で、みんな気持ちよさそうに入っていました。夏休みに練習した子もたくさんいたようで、顔をつけるのが得意になったと報告もありました。あと2回、頑張ります。

2年生町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、町たんけん南コースへ出かけました。よい天気の中、みどり橋の東側まで歩きました。歩き、様々なものに出会う中で、新しい町の様子をみつけ、うれしそうに話し合っていました。暑い日になりましたが、水分補給や体調把握など熱中症には十分に気を付けました。児童たちは楽しみながら学習をすることができました。

6/2(木) 1・5交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、運動場で1年生と5年生による交流会を行いました。1年生も5年生も笑顔で活動している様子が見られ、「楽しかった!」と素晴らしい形で終えることができました。1年生はお兄さんお姉さんと遊ぶことができ、嬉しそうでした。また、5年生も1年生に楽しんでもらえて、とても嬉しそうでしたね。日頃接することがあまりない1年生と5年生だからこそ、今回の交流会は貴重な時間になったことと思います。これからも今回のように、年齢関係なく、誰とでも仲良く遊んでくださいね。

2年生学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生に学校内を紹介する、学校案内を行いました。初めて上級生として、1年生に優しく声掛けしたり、手をつないで一緒に歩いたりしながら案内しました。

5/17(火)〜19(木) 運動会

画像1 画像1
 みなさん、先週の運動会、お疲れ様でした。総合結果は、白組が38点で1位、赤組が35点で2位、青組が31点で3位という結果になりました。白組、赤組、青組、どの色も一生懸命に頑張る姿が見られ、先生たちは本当に感動しました。運動会を通して、仲間と団結すること、最後まであきらめずに全力で戦うことの大切さを学ぶことができたと思います。これからもさまざまな行事が待ち受けているので、頑張っていきましょう!保護者の皆様、ありがとうございました。体育主任より

3年生運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 澄み切った青空のもと、3・4年生運動会を行いました。

 3年生の競技は、ゴールまで全力で駆け抜けた「徒競走」、友達と息を合わせて行った「台風の目」、3・4年生で力を合わせ、思いっきり走り引っ張った「ダッシュ綱引き」です。

 一人一人が自分の力を出し切るとともに、一生懸命応援することができました。

4年運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
突き抜ける青空の下、3・4年の運動会が行われました。4年生は、徒競走では全力疾走、走れ!ゴン攻め!では障害物をクリアするたくましさ、ダッシュ綱引きでは、フルパワーを発揮する真剣な姿を見せてくれました。応援ありがとうございました。

2年運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1・2年生の運動会が行われました。暑すぎず、気持ちの良い気候の中行うことができました。天気の具合でなかなか練習も回数がとれず、それでも本番は上手に競技できました。2年生は1年生を気にしながらの大玉転がし、力いっぱい走ったかけっこ、二人で協力したデカパン競争。今日はしっかり休んでください。

1年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての運動会、みんな全力で楽しくできましたね。いい経験になったと思います。
結果は、かけっこ1位 青組、ダンシング玉入れ1位 青組、でした。
みんなの頑張る姿は、とっても素敵でしたよ。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872