最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:56
総数:155183
元気いっぱい・笑顔いっぱいの今井っ子♪

夏の思い出〜福祉体験学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みを利用して、今井子ども未来園やあんきの家で福祉体験学習をしました。今井子ども未来園では、園児と触れ合って遊んだり環境整備のお手伝いをしたりしました。あんきの家では、お年寄りの方と一緒に体操やゲームをしたり、配膳を手伝ってから一緒に食事をしたりしました。

お誕生日給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(火)に8・9月合同でお誕生日給食会を開きました。2〜3か月に1回開き、今回で3回目です。給食のほかに特別にデザートが付き、誕生月の児童と教職員が校長先生とおしゃべりをしながら、楽しく会食しました。前回までのお誕生日給食会の写真も一緒に紹介します。みんなとても嬉しそうですね。Happy Birthday!

水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天に恵まれた7月12日(金)に水泳大会を行いました。仲良しグループごとに競技を行い、「水中ジャンケン列車」「碁石拾い」「水上クルージング」「自由形リレー」などの種目で熱戦を繰り広げました。全校児童が協力して、和気あいあいと楽しいひと時を過ごすことができました。

犬山市平和事業〜平和学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月11日(木)に元特攻隊員の板津さんを招いて「特攻の真実と平和」というテーマで平和講話会を行いました。板津さんのお話を聴いた3〜6年生は、現在の平和な社会のありがたみを感じていました。

救命救急法

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(月)に、5、6年生、教職員、保護者が参加して救急救命法の講習を受けました。講師として、犬山市消防署員さん3名に今井小学校へお越しいただきました。
 署員の方のお話を聴いたり人工呼吸やAEDの体験をしたりして、命を守るためにはどのように判断して行動するのがよいかを学びました。

福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月25日(火)に千葉さんと盲導犬ヴェスタを本校に招き、福祉実践教室を開催しました。盲導犬の役割や盲導犬との生活について全校でお話を聴いたり、3〜6年生が一人ずつアイマスクをして盲導犬と一緒に歩く体験をしたりしました。
 盲導犬がたくさん訓練を積んでいることや、盲導犬が危険があるかどうかを正しく判断して人を案内していることを知って、子どもたちは驚いたり感心したりしていました。

読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高学年では、「こわがり屋のゆうれい」「くしゃみくしゃみ天のめぐみ」のお話を聴きました。村瀬さんが表情豊かに巧みに話されるのを聴いて、子どもたちはお話の世界を楽しむだけでなく、とても感心していました。村瀬さんの読み方や話し方のよいところをこれから真似したいと感想を書いていました。

読み聞かせの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月5日(木)に読み聞かせの会を開きました。昨年度に続き、講師として村瀬さんを招き、低学年では「ひらがなだいぼうけん」のお話を聴きました。
 平仮名の一部が動いて別の文字になったり、平仮名が夜中に自由に動いて朝になると本の中に戻ったりして、子どもたちは目を輝かせてお話を聴いていました。

夏の思い出〜未来園の夏祭りに参加しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏祭りでは、5、6年生がお店屋さんのボランティアとして大活躍しました。「宝つり」「輪投げ」「お菓子つり」「お面」などのお店を分担し、小さい子たちに明るく優しく接して触れ合うことができました。

夏の思い出〜未来園の夏祭りに参加しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月27日(土)に今井子ども未来園の夏祭りが開催され、たくさんの今井っ子が参加しました。「みんなで踊ろう」、「お店まわり・ゲームで遊ぼう」など様々な発表やゲームがありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
犬山市立今井小学校
〒484-0005
住所:愛知県犬山市大字今井字若宮8
TEL:0568-61-2191
FAX:0568-63-0229