最新更新日:2024/03/05
本日:count up23
昨日:50
総数:436051

いよいよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待っあユニバーサル!さあ楽しむぞー。

大阪城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きい!

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から、しっかりと、美味しい朝食をいただいています。

おはようございます

5時30分には、全員起床し、元気いっぱいです。荷物の整理も済み、朝食会場へ移動です。

準備完了

画像1 画像1
早くも出発準備が整いました。こんな豪華な部屋に泊まってたんですね。うらやましいです!

いい天気の予感

画像1 画像1
もうすぐ子どもたちの起床時刻です。窓から外を見ると、まだまだ暗いです。今日も大阪城やUSJなどいろいろな所に行きます。さて、子どもたちはぐっすり眠れたでしょうか?

食事中です。

画像1 画像1

ホテル到着

画像1 画像1

大満足!

画像1 画像1
奈良公園。鹿とふれ合ったり、お土産を買ったり。なかには、鹿に追いかけられる子もいました。大満足の奈良公園でした。

大仏殿

画像1 画像1 画像2 画像2
結構スムースに流れたっぷりゆったりと見学ができました。大勢が大仏の鼻くぐりをすることもできました。

移動中です

金閣寺を出発しました。今は奈良公園(東大寺)に向けて移動中です。さて、奈良公園には何が待っているのでしょうか。ワクワクします。

明日は城西ライブです

画像1 画像1
「わくわくドレミ」では明日行われる城西ライブに向けて、全校生最後の練習を行いました。練習を重ねるごとにいっそうきれいな歌声になってきました。明日は子どもたちのすばらしい歌声を聞きにぜひおこし下さい。

図書委員会による影絵

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日の昼休みに,図書委員会による影絵会がありました。題は「三枚のおふだ」
 読書の秋ということで,作品にひたりながら,静かなひとときを過ごしてもらおうと計画しました。朗読は,大西先生,影絵を作ってくれたのは教頭先生です。
 1年生から6年生まで,たくさんの人が集まってくれて大盛況でした。

邦楽鑑賞教室(4・5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日(水)に,パーカッション奏者の方と雅楽の演奏者の方々を招いて,邦楽鑑賞教室が開かれました。この邦楽鑑賞教室には,4・5・6年生が参加しました。
 最初に,さまざまな種類の太鼓の紹介があり,次に雅楽で使われる楽器を紹介していただきました。どの楽器も,ほとんどの子どもたちが,楽器の音を聞いたり,楽器を吹く様子を見たりするのが初めてでした。また,今子どもたちが練習しているケーナを先生方に披露するなど,ただ聞くだけの鑑賞教室ではなく,子どもたちの興味を引く演出が多くなされていました。最後には,体育館中に子どもたちからの感謝の拍手が鳴り響いていました。

プールにEM菌投入!

画像1 画像1
4年生以上のご家庭に協力をいただき、米のとぎ汁を持ってきていただきました。その米のとぎ汁にEM菌と糖みつを入れました。そして先日、プールに投入しました。今年は去年よりもたくさん投入することができたので、来年のプール掃除が楽しみです。

全校生でラダートレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は体育館朝礼がありました。そこで,今月から全校生で行うラダートレーニングを紹介しました。城西小学校では,全学年,全クラスで体育の時間に準備運動にラダートレーニングを取り入れます。今日は,全校生の前で動き方を紹介しました。子どもたちからは「すご〜い」「やってみたい」という声が出ていました。少しでも多くの子どもたちがラダーに親しみ,そして,運動能力を向上させていってほしいと思います。

鉄棒がんばり月間が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月から11月にかけて鉄棒がんばり月間が始まります。各学年に合わせた「鉄棒がんばりカード」を使って,楽しく鉄棒学習をしていきたいと思います。合格した段や級によって認定証も発行する予定です。時間などがあれば,公園などの鉄棒を使って,子どもたちといっしょに練習してみてはどうでしょうか。

防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地震に対する避難訓練をしました。地震はいつどこで起きるか分かりません。教室,理科室,家庭科室,体育館,運動場,廊下,登下校中など,地震が起きたときに,どう対応するかをビデオで学習しました。さらに,今回は通常の避難訓練に加えて,けが人が出た場合の対応についても訓練しました。最後には友達がけがをした時の対処法を養護の先生に教えていただきました。黙って迅速な行動がとれたと校長先生からほめていただきました。

校内作品展開催!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)に校内作品展が開かれました。夏休みに作成したポスターや工作,書写作品などが各教室に飾られています。いろいろな学年の友だちの作品が見られるとあって,子どもたちも大変楽しみにしていたようです。
 子どもたちは,作品を見ながら「きれいだな」「こんな作品を作ってみたいな」など,感動していた様子が伝わってきました。

自転車県大会で城西チーム大健闘!!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(日)に高松市民文化センターで「平成20年度交通安全子ども自転車香川県大会」がありました。並み居る強豪の中、城西チームは団体5位!チームリーダーは個人3位という成績を収めることができました。
試験は「交通法規」、続いて「安全走行テスト」、昼食を挟んで「運転技能テスト」と、10時〜15時までの長丁場でしたが、子どもたちは仲間同士で励まし合い、適度な緊張とリラックスのバランスをとりながら大会に臨みました。
実技試験を撮影しながらミスの少なさに少し手応えを感じ、もしやと思っていましたが、表彰式で「城西小学校」と呼ばれたとき「よっしゃ!」と思わずガッツポーズをしてしまいました。
城西チームは5月12日から5週間、毎日実技と学科の習得に励んできました。子ども達がここまでがんばれたのは、支えてくれた警察の方、安全委員会の方の熱意のおかげです。昨年からの2年にわたるご指導ありがとうございました。出場した子どもたちの知識や安全運転に関する心構えを,機会をつくって全校児童に広げていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
教室移動(1〜3年)
4〜1年教室移動
3/24 修了式
離任式
修了式,離任式
3/25 学年末休業開始
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269