最新更新日:2024/03/05
本日:count up6
昨日:256
総数:435984

1月28日の給食

画像1 画像1
いりこめし
牛乳
いかのさらさ揚げ
月菜汁
和三盆





全国学校給食週間について

 1月24日から30日までの一週間は全国学校給食週間です。
 明治22年、山形県で弁当を持って来られない子どものためにおにぎりと簡単なおかずを出したことが、日本の学校給食の始まりと言われています。その後、第二次世界大戦で中断された後、昭和21年12月24日、アメリカのある団体から給食物資が送られ、学校給食が再開されました。現在、12月24日は多くの学校で給食がないので、1か月後の1月24日から30日までの一週間を全国学校給食週間としています。
 この週間にちなんで、給食では郷土料理や地場産物をたくさん取り入れています。みなさんが住んでいるここ香川県の郷土料理を知り、地元でとれたものを味わいながら、食について考える一週間にしましょう。



1月27日の給食

画像1 画像1
レーズンパン
牛乳
クラムチャウダー
ごぼうチップス
いちご入りフルーツポンチ


地場産物のいちごについて

今日のフルーツポンチに入っているいちごはどこでとれたものでしょう?こたえはみなさんが住んでいる丸亀市でとれたものです。
丸亀市垂水町に住んでいるいちご農家の江戸さんは、丸亀の子どもたちに地元でとれたいちごを味わってほしいと、去年から給食にいちごを提供してくれています。いちごは冬から春にかけて旬の果物で、ビタミンCを多く含み、風邪予防にも効果的といわれています。
また、いちごは日もちがしないので、たくさんの量を一度にそろえるのは難しいのですが、江戸さんが中心となり、丸亀のいちごを作っている人によびかけて、今日のために数をそろえてくれました。生産者の方々に感謝しておいしくいただきましょう。

1月26日の給食

画像1 画像1
ごはん
しょうゆ豆
牛乳
さばのみそだれかけ
百花の雪花煮
大根のあえもの


百花について


百花は、葉を外側から取っていっても次々と芽をだすことから、大きい数を表す万、千、百という数字を使って、万歯、千葉、百貫といわれ、百貫がなまって、みなさんの住んでいるここ香川県の西の地域では百花と呼ばれています。
今日の給食の百花の雪花煮は、豆腐を雪の舞っているように見立てていることからそうよばれます。同じ料理でも香川県の東の地域ではまんばのけんちゃんと呼ばれています。香川県に伝わる郷土料理も、地域によって違いがあるのですね。

1月23日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
牛乳
厚揚げの中華煮
白菜と水菜のごまあえ
りんご





冬の野菜について

 冬になるとほうれん草や白菜などの葉もの野菜と呼ばれる野菜がたくさん出回りますね。寒い日にこのような葉もの野菜を鍋に入れて食べるという人も多いのではないでしょうか。
 今日は、この冬の葉もの野菜の中から、白菜と水菜についてお話ししたいと思います。白菜と水菜はちょうど今が旬で、寒くなって、霜がおりる頃が甘みがあっておいしいといわれています。また、どちらの野菜も風邪を予防してくれる栄養がたくさん含まれています。
 冬野菜をしっかり食べて、風邪を予防し、元気に過ごしましょう。




1月22日の給食

画像1 画像1
コッペパン
大豆バター
牛乳
白菜のクリーム煮
ブロッコリーサラダ
蜜柑

 地元ならではのおいしい食べ物について

 今日は香川県の広報11月号に載っていた記事を紹介したいと思います。
『ある企業の、旅行者に対する昨年度全国調査の「地元ならではのおいしい食べ物が多かった」部門で、各都道府県の中で香川県が第1位になりました。郷土料理の「讃岐うどん」や「刺し身」などの新鮮な魚介類が、その理由に挙げられていました。』
 今週は全国学校給食週間として郷土料理や地場産物をたくさん紹介してきましたが、旅行した人たちの間で、香川県の食べ物が一番おいしかったということはとてもうれしいニュースです。おいしい食べ物は地域の文化であり、そこに住んでいる人々が長年かかって育てていくものです。地元ならではのおいしい食べ物を大切にしていってほしいと思います。

1月21日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
あさり佃煮牛乳
おでん
まんばのごまドレッシングあえ

おでんについて

寒い冬には温かい食べ物を食べて、体の中から温まりたいですよね。今日は寒い冬には欠かせないおでんについてお話したいと思います。
おでんはだし汁にしょうゆなどで味付けした中に、大根、ちくわ、こんにゃくなど様々
な具材を入れて煮込んだ料理です。このおでん、地域によって違いがあるのを知っていますか?麺類の汁と同じで、関東では濃い色合い、関西では薄い色合いといわれています。みなさんが住んでいるここ香川県も、関西なので薄い色合いのおでんを食べることが多いですよね。さらに、香川県独特の食べ方として、みそをつけて食べるという人も多いのではないでしょうか。また、うどん屋さんには必ずと言っていいほど、セルフサービスのおでんがあります。これも香川県独特の文化です。今日の給食でも香川県独特のみそをつけています。おでんを食べて、体の中から温まりましょう。


1月20日の給食

画像1 画像1
丸型コッペパン
牛乳
ひじきバーグ
レタス
白菜と豆腐のスープ
スライスチーズ

ひじきについて

今日の給食のハンバーグをよく見てみましょう。ひじきが入っているのがわかりますか?今日はみなさんの好きなハンバーグの中に栄養たっぷりのひじきを入れて「ひじきバーグ」にしています。
ひじきは、海藻のなかでも一番カルシウムが豊富に含まれています。また、血を作ってくれる鉄や肥満を予防してくれる食物繊維も豊富に含まれていて、成長期のみなさんにはぜひ食べてほしい食材なので、毎月給食には取り入れています。
今日はみなさんに楽しく食べてほしいと思い、丸型のコッペパンにひじきバーグとレタス、スライスチーズをはさみ、ソースをかけて、ハンバーガーのようにして食べることができるようにしています。楽しく食べて、ひじきの栄養をいただきましょう。

1月19日の給食

画像1 画像1
黒豆ごはん
牛乳
鮭のあんかけ
かき玉汁

食べる前の換気について


冬になり寒くなると、給食の前に窓を開けて換気をするのがおっくうになりがちですね。でも食べる前に換気をするのには理由があります。人がたくさんいる教室では、締め切ったままにするとだんだん空気が汚れ、目に見えないほこりやちりがたくさん舞ってきます。ほこりにはかぜのウイルスがついていることもあり、食べ物についたり、吸い込んだりするとかぜをひく原因になります。また汚れた空気を吸っていると集中力がなくなり、気分も悪くなります。寒い冬こそ食事の前の換気を心がけましょう。


1月16日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
たけのこチキン
ほうれんそうのごまあえ
ちくわの磯辺揚げ


防災給食について

今から14年前の1月17日、阪神・淡路大震災が発生しました。みなさんがまだ生まれる前で、あまり知らない人も多いかもしれませんが、兵庫県を中心に大きな被害がもたらされました。
このような震災が起きると、交通網や通信網などがストップし、食料不足になります。給食では、震災や台風などの異常事態に備え、袋のまま食べることのできる「たけのこチキン」と水で洗わずにすぐに炊くことができる「アルファ化米」という米を常備しています。今年度も無事に非常事態もなく終われそうですね。賞味期限がすぎる前に、たけのこチキンをいただき、防災についての意識を高めてほしいと思います。


1月15日の給食

画像1 画像1
バターロール
牛乳
みそラーメン
さつまいもと小煮干の揚げ煮
みかん


かむことの大切さについて
みなさんは食べ物を1口くちに入れると何回かんでいますか?1口くちに入れて数えてみましょう・・・。
何回かんでいましたか?10〜20回くらいの人が多いのではないでしょうか?食べ物を1口30回かむのがよいと言われています。なぜそんなにたくさんかまなければいけないかというと、かむことにはとても大切な役割があるからです。
よくかめば唾液がたくさん出て消化がよくなります。また、唾液には虫歯を予防する働きもあります。さらに、よくかんで食べると、頭の働きが活発になったり、肥満防止にもつながります。よくかんで食。よくかんで食べましょう。


1月14日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
牛乳
魚の南蛮漬け
白菜の昆布あえ
ぜんざい





鏡開きについて

 1月11日は鏡餅を食べる「鏡開き」の日です。鏡開きは、昨年無事に過ごせたことを神様に感謝しながら、神様に供えた鏡餅をおさがりとしていただく儀式です。もちを食べる者には力を授けられるといわれ、もともとは武家の間で行われていた習慣でした。
 今では、鏡餅をお供えする習慣も薄れつつありますが、みなさんにこの伝統行事を知ってほしいと思い、給食ではぜんざいに鏡餅のかわりに白玉団子を入れています。今年1年の健康や幸せを祈っていただいたぜんざいの味はどうだったでしょうか。


1月13日の給食

画像1 画像1
黒糖パン
牛乳
豆とソーセージのスープ煮
ポテトサラダ
りんご


豆の栄養について
今日はクイズをしたいと思います。今日の給食の「豆とソーセージのスープ煮」に入っている豆は何という名前の豆でしょう?
1.大豆
2.金時豆
3.白いんげん豆
こたえは、3の白いんげん豆です。豆には肥満を予防してくれる食物繊維や、様々な栄養素が豊富に含まれており、成長期のみなさんにしっかり食べてほしいので、給食では豆料理をたくさん取り入れています。残さずにおいしくいただきましょう。

1月9日の給食

画像1 画像1
ポークカレーライス
牛乳
ごぼうサラダ
キウイ


香川県で栽培されるキウイフルーツについて
キウイフルーツは1年中スーパーなどで見かける果物ですが、旬はいつか知っていますか?答えは、冬から春にかけてで、今がちょうどおいしい季節です。キウイフルーツは中国で生まれた果物で、ニュージーランドで品種改良され、世界に広まりました。みなさんがスーパーなどでよく見かけるキウイフルーツもニュージーランド産のものが多いのではないでしょうか?
 しかし、おとなりの善通寺市でもキウイフルーツは栽培されており、香川県で生まれ育った「香緑という品種が11月から2月にかけて出回ります。給食でも、この香川県でとれたキウイフルーツをみなさんに味わってほしいと思いだしています。地元でとれたキウイフルーツを味わって食べましょう。

1月8日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
七草ぞうすい
ししゃもの天ぷら
ひじきとがんもの含め煮

七草について
1月7日は何の日か知っていますか?答えは「七草の節句」です。力強く生えてくる野草のパワーをもらって、今年1年元気で暮らせるように、という願いを込めて七草がゆを炊く日です。
この七草、すべて名前を言う事ができますか?「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」です。
給食ではみなさんが食べやすいように七草ぞうすいにしました。七草を食べて、野草のパワーをもらって今年も元気に過ごしましょう

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 謝恩会
3/10 PTA新旧常任委員引き継ぎ
3/11 6年ボランティア
3/12 集金振替日
3/13 わくわくドレミ
卒業式予行,1〜3年午前授業
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269