最新更新日:2024/03/05
本日:count up3
昨日:36
総数:435630

4月28日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
きすのマリネ
コーンポテト
マカロニスープ
パイン



マリネについて
マリネは、「つける」という意味の言葉です。洋食にも和食にも中華にも使われる調理法で、酢が入っているので保存性に優れています。
酢は疲れをとってくれたり、悪玉コレステロールという体に悪い脂肪を分解し、余分な栄養が体の中に溜まるのを防いでくれたりします。また、殺菌力があるので病気の菌を殺す働きもあり、さらに食品の消化吸収を高めて腸の働きをよくします。
さわやかな香りがするマリネの味を楽しんで食べて下さい。

4月27日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
ふりかけ
鶏肉のみそ焼き
木の芽和え
白玉汁



木の芽和えについて
今日の給食には、めずらしい和え物が出ていますね。名前は「木の芽和え」といいます。春の食べ物の筍を木の芽の入ったあえ衣であえています。
木の芽とは、山椒などの春に出る若葉のことです。山椒は、日本生まれのスパイスです。料理の香りづけや、臭みを消すのに使われます。昔から胃を丈夫にする薬として使われてきました。また、葉の汁は虫さされに効き、お風呂に入れれば肩こりに効くそうです。春の香りを楽しんで食べましょう。

4月26日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
山菜うどん
かきあげ
ミニトマト




野菜について
野菜といえば緑色のものが多いようですが,赤い人参,黄色い南瓜,紫の茄子,白い大根など,いろいろな色の野菜があります。野菜は大きく分けると,中の色も濃い野菜のカロテンの多い緑黄色野菜と,色のうすいカロテンの少ない野菜のふたつに分けられます。
野菜は体の調子をよくするビタミンやミネラルのほか,おなかの掃除をする食物繊維が多く含まれています。あなたは1日にどのくらいの種類の野菜を食べていますか。煮たり,焼いたり,炒めたりされたいろいろな料理からたくさんの野菜を採るようにしましょう。

4月25日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
豚肉のしょうが焼き
野菜のポン酢和え
じゃがいものうま煮




じゃがいもについて
今月のじゃがいもは、皮がうすくて、みずみずしいのが特徴です。新じゃがなので、みなさんが大好きなじゃがいものうま煮にしています。
じゃがいもは、丸くごつごつした「男爵」と、細長い「メイクイン」を主に食べています。メイクインは、大正時代にイギリスから日本にやってきました。メイクインは、春の村祭り(メーデー)に、娘たちの中から選ばれる女王(クイーン)にちなんで、この名前がつけられたようです。
日本では、胃腸の病気にじゃがいもの黒焼きが効くといわれていますが、不思議なことに、はるか離れたドイツでも同じくじゃがいもの黒焼きが胃腸に良いとされています。じゃがいもは、その他にも血圧を下げるカリウムや、腸の働きをよくしてくれる食物繊維も含んでいます。
この時期においしいじゃがいもを、おいしくいただきましょう。

4月22日の給食

画像1 画像1
赤飯
牛乳
えびの天ぷら
紅白だんごのすまし
桜デザート




赤飯について
今日は少し遅くなりましたが、入学・進級のお祝い献立になっています。お祝いに欠かせないのが「赤飯」です。この赤飯は、米に赤い色をつけるため小豆と一緒に炊いています。
赤という色は、日本人にとって生命力を意味すると考えられていました。赤いものを食べるということは、体の中に強い生命力を宿し、悪魔を追い払う力がつくとして、お祝い事などの儀式には赤飯が欠かせないものとなりました。みなさんも赤飯を食べて、強い生命力をつけましょう。

4月21日の給食

画像1 画像1
さぬきの夢2000パン
牛乳
ポークビーンズ
アスパラサラダ
フライドポテト




アスパラについて
 今日のサラダに使われている野菜の名前がわかりますか。キャベツ、アスパラガス、にんじん、コーンです。キャベツは葉を食べる野菜、にんじんは実を食べる野菜です。それでは、アスパラガスはどこを食べる野菜でしょう。
1  茎     2  葉      3  根
正解は 1番の 茎です。
 アスパラガスは「たけのこ」のように、頭の上の土をはじき飛ばしながら土の中から茎が伸びて出てきます。色の濃い野菜で緑黄色野菜の仲間です。ビタミンCやカロテンが多く、疲れをとり、体の調子を整え、元気にしてくれるはたらきがあります。野菜もしっかり食べましょうね。

4月20日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
いわしのつみれ揚げ
おかか和え
とうふ汁




魚の栄養について
 肉も魚もたんぱく質を多く含んでいますが、魚には肉にないすごい力があります。そのすごい力の秘密は、魚の油にあります。魚の油には、2つの不思議な力があるといわれています。1つめは、血液をかたまりにくくし、血管を広げる働きがあることです。また、血液中のいらないコレステロールを取り除いてくれます。2つめは、記憶力をよくすることです。魚を食べると、勉強したことを忘れにくくなります。今日のつみれあげのいわしも、食べるとこのような良いことがあるので、残さず食べましょう。

4月19日の給食

画像1 画像1
スイートロールパン
牛乳
シーフードスパゲティ
海藻サラダ
ココア豆




水産物について
今日の献立には、海の生き物がたくさん入っていて、スパゲティにはあさり、いか、えび、サラダには海藻が入っています。
海の生き物には、それぞれにいろいろな栄養が含まれています。あさりには、鉄分が多くあり、貧血予防の効果があります。いかや、えびには質の良いたんぱく質が含まれているので、血、骨、肉を作ってくれるよい食品です。また、海藻にはカルシウム、食物繊維が多くあり、骨や歯を丈夫にし、お通じをよくしておなかの掃除をしてくれます。これらは、同じところに住んでいる生き物でも、それぞれ違う働きをしてくれます。どの食材も残さずいただきましょう。

4月18日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
のりの佃煮
豚肉のごまだれかけ
若竹煮
飛鳥汁



奈良県の料理について
今日のお汁は、少し違っています。このお汁は、「飛鳥汁」といって奈良県の郷土料理です。具だくさんの味噌汁に、牛乳を入れたもので、牛乳の風味がよくきいています。
飛鳥汁は、飛鳥時代に宮廷に出されていた牛乳を入れて作られた料理です。その後、牛乳を使うことがなくなり、廃れていったと言われています。しかし、牛乳を使うようになって復活し、奈良県の郷土料理になりました。
奈良県の学校では、よく給食でも出されるそうです。こちらではあまり食べられない飛鳥汁を味わって食べましょう。

4月15日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
もやし甘酢
大豆と小煮干しの揚げ煮
お祝いデザート



入学お祝いについて
今日は少し遅くなりましたが、新1年生のみなさんの入学とその他の学年のみなさんの進級のお祝いとして、お祝いゼリーをつけています。友達や先生と楽しくおいしく食べてお祝いしましょう。
給食は、給食センターの調理員さんがみなさんが健康で勉強や運動にがんばれるように心をこめて作ります。食事のマナーを守って、しっかりよくかんで食べてください。みなさんの健康を考えて給食は作られているので、きらいな食べ物が時々出るかもしれません。食べ物にはそれぞれ働きがあって、いろいろな食べものを食べることが大切です。食べやすく工夫して給食に出したいと思っています。感想などを聞かせてくださいね。

4月14日の給食

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
マーシャルビーンズ
ほたてのチーズ焼き
パインサラダ
いんげん豆のスープ



豆について
 今日のいんげん豆のスープは、ベーコンと鶏肉とたまねぎなどの野菜を炒め、それに豆を入れ、トマトやコンソメを入れて煮込んだ豆料理のことです。日本の豆料理といえば煮豆ですが、世界にはいろいろ豆を使った料理があります。今日のような豆入りスープ、豆のサラダ、豆のポタージュなど家庭でもよく食べられているようです。アメリカなどのスーパーマーケットをみてみると缶詰や袋詰めなどカラフルな豆がたくさん売られています。豆は保存がきき、いつでも食べられるし、もやしにすることでビタミンの多い野菜として食べることもできます。また、たんぱく質やミネラルの鉄分やカルシウムも多く、食物せんいも豊富です。豆ってすばらしい食品ですね。豆はきらいといわないで、いろいろな豆をたくさん食べてください。 

4月13日の給食

画像1 画像1
ビーフカレー
牛乳
フレンチサラダ
キウイ





食事のマナーについて
 毎日、友だちや先生と楽しく食事ができていますか。みんなで楽しく食事をするためには、一人ひとりがマナーに気をつけて食べることが大切です。自分の食事のマナーをチェックしてみましょう。
 正しい姿勢で食べていますか。足を組んだり、ひじをついたりして食べていませんか。口の中に食べ物を入れたまま、話をしていませんか。口の中のものが見えたり、食べ物が口の中から飛び出したりして感じが悪い食べ方をしていませんか。食事の時の話題はどうですか。楽しくみんなで話せるような話題がいいですね。楽しい雰囲気で食事をすると、消化吸収もよくなり、食欲も高まります。マナーに気をつけて、楽しく食事をしましょう。

4月12日の給食

画像1 画像1
セルフドック
牛乳
ポテトスープ
小魚アーモンド
いちご




パンについて
 給食のパンは、お店で売られているものよりも砂糖や塩の量が少なくなっています。これは、おかずと一緒においしく食べてほしいからです。パンは、働く力のもとになる食べ物です。よくかんで食べると、パン本来のおいしさがでてきます。パンを食べる時に水分が少ないので、飲み込みにくいという人もいるようですが、牛乳やおかずと一緒によくかんで食べるようにすると、飲み込みやすくなります。今日は、セルフドックなので、キャベツや、ウインナーと一緒に、よくかんで食べましょう。

4月11日の給食

画像1 画像1
山菜おこわ
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
味噌汁





山菜について
山菜は、「わらび」や「ぜんまい」など春の野山でとれる野草の仲間を指します。山菜はあくが強いので、あく抜きをしてから料理します。昔の人は、春に育つ自然の恵みの山菜を干して乾燥させたり、塩漬けにしたりして、野菜の少ない冬の保存食としていました。昔の人の食生活に対する知恵や健康に生きるための努力を考えながら食べましょう。

4月8日の給食

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さわらのみそ焼き
ちしゃもみ
すまし汁
ミニトマト



正しい手の洗い方について
今日は、手の洗い方について話をします。まず、水で手をぬらし、石けんをつけます。石けんを泡立てたら、手のひら、手の甲、ゆびの間、指先、つめ、手首までよく洗いましょう。あとは、手をきれいにすすぎ、清潔なハンカチでふいたあと、ウェルパスで消毒します。手から食べ物を通して、ばい菌が口に入ってしまわないように、ていねいに洗って、きれいな手で食べましょう。

4月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
牛乳
味付けのり
魚のピザ焼き
ごま和え
味噌汁



新学期からの食事について
 今日から新学期ですね。新しい学年、クラスで、今年度もがんばりましょう。そのために、給食でもバランスよく栄養の入った毎日の献立を、残さず食べてほしいと思います。給食では、主食、主菜、副菜をそろえています。主食というのは、エネルギーのもとになる「ごはん」、「パン」「麺」などを使ったものです。主菜は「肉」「魚」「卵」「豆、豆製品」などを使ったメインになる献立です。副菜は、「野菜」などを使った献立です。今日の給食を分けてみると、主食はごはんです。主菜は魚のピザ焼きです。副菜はごま和えと、味噌汁です。お家の食事でも、主食、主菜、副菜がそろっているか見てみましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 集金予告日
5/3 お城まつりパレード
5/6 現金集金日
外国語活動小田先生5年
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269