最新更新日:2024/03/05
本日:count up43
昨日:58
総数:436368

2月3日(金)の給食献立

画像1 画像1
・鬼退治ごはん
・牛乳
・いわしのかばやき風
・食べて菜のツナサラダ
・根菜汁



 「節分」について
 今日,2月3日は「節分」ですね。季節の変わり目をあらわしており,冬から春になる節目です。節分には,食べものを使った行事がいくつかあります。
 まず,豆まきです。病気や災いなどを「鬼」に見立て,豆まきで追い払い,福を呼びこむためにします。また,炒った大豆を,自分の年の数食べると,病気にならず無事に過ごせるともいわれています。
 次に,恵方巻きという太巻きずしを,縁起のよい方角「恵方」に向いて願いごとをしながらまるがじりすると良いといわれています。巻きずしには「福を呼びこむ」,まるごと食べるのには「縁を切らない」という願いがあります。
 そして,魔よけに「柊鰯」というものがあります。柊の枝に焼いたイワシの頭を刺したものを,玄関に飾り,鬼が来ないようにする風習です。節分の日にイワシを食べる地域もあります。
 行事食にこめられた思いを大切に,これからも受け継いでいきたいですね。

2月2日(木)の給食献立

画像1 画像1
・レーズンパン
・牛乳
・バーベキュードチキン
・さつまいものサラダ
・白菜と豆腐のスープ



 「さつまいも」について
 さつまいもは,私たちの力やエネルギーになる食べものです。デンプンが多いので,加熱すると甘くなり,さらにおいしくなります。
 また,風邪の予防や皮ふの調子を整える効果のあるビタミンCが豊富に含まれています。さつまいものビタミンCは,加熱しても壊れにくい特徴があります。さらに,食物せんいが豊富で,おなかの中をそうじしてくれます。
 栄養がたっぷりのさつまいもを食べて,元気にすごしましょう。

2月1日(水)の給食献立

画像1 画像1
・キムチごはん
・牛乳
・魚のさくさくあげ
・大根サラダ
・わかめスープ



 「韓国料理」について
 韓国は,私たちの住む日本と海を隔てて隣にある国です。そんな韓国で有名な食べものといえば,キムチです。
 キムチは韓国の伝統的な漬物のことで,日本と違うのは,トウガラシなどの香辛料をたくさん加えて漬けこむことです。韓国は日本と比べて冬の寒さが厳しいため,体をあたためる作用のあるトウガラシなどの香辛料を用います。
 今日の給食は,「キムチ」を混ぜたキムチごはんです。ピリッとした風味を楽しみ,体をぽかぽかにしましょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 小学生駅伝
2/6 図書ボランティア9:30〜11:30 スクールカウンセラー来校13:45〜17:45
2/7 体育館朝礼 ジャスミン先生5の2,5の3 へスース先生6の1,6の3 島田先生6の2,6の3
2/8 道徳の日
2/9 フレンドリータイム クラブ活動(3年見学)
2/10 登校指導
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269