最新更新日:2024/03/05
本日:count up19
昨日:44
総数:436388

4月11日(火)

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
うずら卵とチンゲンサイのクリーム煮
ひじきサラダ
バナナ


「ひじき」について

日本は海に囲まれた島国で,昔から海藻が食べられてきました。海藻にはミネラルやビタミン,食物繊維が豊富にふくまれています。

ミネラルの中に鉄がありますが,この鉄は人間の体内でつくることができない栄養素です。鉄が不足すると,目や頭がくらくらする貧血になってしまいます。そうならないために,毎日の食事で足りない鉄をとることが大切なのです。

鉄の多い海藻に「ひじき」があるので,今日はひじきサラダとして取り入れています。
海の恵みに感謝して,健康な体をつくりましょう。

4月10日(月)の給食献立

画像1 画像1
むぎごはん
牛乳
さばの幽庵焼き
キャベツのしらすあえ
豚汁



「食器の位置」について
今日の給食は和食の献立です。和食は平成25年にユネスコ無形文化遺産に登録され,外国でも人気があります。
さて,和食には健康的な栄養バランスになる食事のスタイルがあります。ごはんは左,お汁は右,主役となるおかずは右の奥,その他のおかずは左の奥,つけものは真ん中,というスタイルです。

今日の給食では,むぎごはんが左,豚汁が右,さばの幽庵焼きとキャベツのしらすあえが真ん中の奥という風に置きます。みなさんの机の上はこのように置けていましたか?
和食の正しい食器の置き方を,給食で練習してみてくださいね。

4月6日(木)の給食献立

画像1 画像1
・コッペパン
・ココア大豆バター
・牛乳
・ポークビーンズ
・ブロッコリーサラダ
・いちご



「給食のはじまり・ブロッコリー」について
今日から新しい学年がはじまりました。今年度はじめの給食はいかがですか?これから1年をいっしょに過ごす友達,先生と楽しくおいしく給食を食べましょう。

さて,今日の給食には,ブロッコリーがあります。つぼみがぎゅっとなっている見た目はまるで花束のようですね。ブロッコリーには,目を健康に保つはたらきがあるカロテン,皮ふをきれいにしたりカゼを予防したりするビタミンCが豊富にふくまれています。
普段,食べているのはつぼみの部分ですが,芯の部分も食べられます。甘みがありおいしいですよ。捨てるとこなくおいしく食べられて,栄養満点なブロッコリーを味わっていただきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 第3学期始業式 集金予告日 通常授業 給食開始 小田先生5の1,5の2 マーク先生6の1,6の3 松尾先生6の2,6の3
1/10 登校指導 道徳の日 現金集金日 身体計測1年 班長会
1/11 フレンドリータイム 身体計測2年 委員会活動
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269