最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:41
総数:436669

2月2日(金)の給食献立

画像1 画像1
鬼退治ごはん
牛乳
いわしのかばやき風
小松菜のごまドレッシングあえ
根菜汁



「節分」について
明日,2月3日は「節分」ですね。季節の変わり目をあらわしており,冬から春になる節目です。節分には,食べものを使った行事がいくつかあります。
まず,豆まきです。病気や災いなどを「鬼」に見立て,豆まきで追い払い,福を呼びこむためにします。また,炒った大豆を,自分の年の数食べると,病気にならず無事に過ごせるともいわれています。
次に,恵方巻きという太巻きずしを,縁起のよい方角「恵方」に向いて願いごとをしながらまるがじりすると良いといわれています。巻きずしには「福を呼びこむ」,まるごと食べるのには「縁を切らない」という願いがあります。
そして,魔よけに「柊鰯」というものがあります。柊の枝に焼いたイワシの頭を刺したものを,玄関に飾り,鬼が来ないようにする風習です。節分の日にイワシを食べる地域もあります。
行事食にこめられた思いを大切に,これからも受け継いでいきたいですね。

2月1日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
黒豆きなこクリーム
牛乳
バーベキューチキン
ひじきのマリネ
チンゲン菜とワンタンのスープ



「病気に負けないための食事」について
 かぜやインフルエンザが流行する季節、予防には、手洗いやうがい以外にも、食事が重要になります。
 病気に負けない体をつくるためには、肉や魚、卵などに含まれるたんぱく質、にんじんや小松菜、ほうれん草など色の濃い野菜に含まれるビタミンA、果物や野菜に含まれるビタミンCを多く含む食事をとるように心がけましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/3 小学生駅伝
2/5 図書ボランティア9:30〜11:30 箏演奏の指導(6年) PTA運営委員会
2/6 体育館朝礼 ジャスミン先生5の3,5の1 松尾先生6の1,6の2
2/7 よっといで大作戦 PTA運営委員会
2/8 クラブ活動(3年生見学)
2/9 登校指導
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269