最新更新日:2024/03/05
本日:count up16
昨日:50
総数:436044

6月13日(水)の給食献立

画像1 画像1
キムチごはん
牛乳
白身魚のさくさく揚げ
きゅうりのごま酢あえ
豆腐とコーンのスープ




今日のめあては「暑さに負けない食事の摂り方を知ろう」です。
 暑い時期には、こまめな水分補給が必要ですね。水分補給というと、水やお茶などの飲み物を飲むことだと思う人が多いのではないでしょうか?飲み物だけでなく、実は食事をすることも水分補給となっているのです。
 例えば、今日の給食の「豆腐とコーンのスープ」は汁気がたっぷりあり、材料の野菜にも水分が含まれています。またスープのよさは、水分補給だけでなく、暑さによって失われたビタミンやミネラルなどの栄養もいっしょに摂ることができます。
 今の暑い時期に、運動をした時などにはたくさん汗をかきますね。飲み物からの水分補給だけでなく、給食もしっかり食べて食事からの水分や栄養をとるようにしましょう。

6月12日(火)の給食献立

画像1 画像1
ミルクパン
牛乳
アスパラ入りクリームスパゲティ
ひじきとツナのサラダ
スパイシービーンズ
キャンディチーズ




 今日のめあては「アスパラガスを食べている部分について知ろう」です。
 植物のからだは、根・茎・葉からできています。アスパラガスは、根・茎・葉のどの部分を食べているでしょうか。答えは茎です。もっと正確にいうと、若い茎と葉の部分を食べています。葉は茎の節についている三角形の部分で葉としての役割はなくなっているそうです。
 アスパラガスと同じく茎をたべる野菜には、たけのこ、たまねぎがあります。
 アスパラガスはほのかに甘くおいしい春から初夏が旬の野菜です。
 今日は「アスパラ入りクリームスパゲディ」をとりいれています。旬を味わって食べましょう。

6月11日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
さけの照り焼き
切り干し大根のごまあえ
じゃがいものみそ汁




 今日のねらいは「じゃがいもの調理について知ろう」です。
 今日の給食は旬のじゃがいもを使った「じゃがいものみそ汁」です。では、クイズです。じゃがいもの芽には毒があるというのは本当でしょうか。うそでしょうか。(5秒まつ)
 答えは、本当です。じゃがいもの芽にはソラニンという物質が含まれています。また、じゃがいもが日に当たると緑色になりますが、その緑色にもソラニンが多く含まれます。植物が毒をもつのは、動物などの敵から身を守るためなのですが、その部分を人が食べるとおなかが痛くなったりやめまいを起こします。じゃがいもを調理する時には、芽の部分と緑色の皮の部分をよくとりのぞいて調理することを覚えておきましょう。

6月8日(金)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
かつお大根
鶏肉のからあげ
元気サラダ・ミニトマト




 今日のめあては「缶づめのとりあつかい方について知ろう」です。
 今日の「かつお大根」の缶づめは、非常食として学校に保存されているものです。缶づめの賞味期限の時期に合わせて給食の献立に入れています。
 缶を開ける時や触れる時にふたやふちの部分は鋭くなっているので、手を切らないよう十分注意して取り扱ってください。
 缶づめは、食品の保存性を高めるためにふたをして空気をぬいたり、蒸気で殺菌した加工食品です。便利な缶づめですが、保存を高めるため、味つけを濃くしているものもあります。かつお大根だけを食べると味が濃くなるので、ごはんと交互に食べるようにしましょう。

6月7日(木)の給食献立

画像1 画像1
セルフサンド
牛乳
クラムチャウダー
オレンジ





 今日のめあては「加工食品について知ろう」です。
 今日のセルフサンドの「セルフ」というのは、英語で「自分で」という意味です。自分でパンの間に「ハム」「きゅうり」をはさんでマヨネーズをかけて食べましょう。さて、クイズです。ハムをつくる原料の肉は「牛肉」「ぶた肉」「とり肉」のうちどれでしょうか。

 答えは「ぶた肉」です。ハム、ベーコン、ソーセージなどは、ぶた肉を加工して保存できるようにしたものです。このように肉や魚、野菜などの原料に手を加えて、保存性を高め調理しやすくした食品を加工食品といいます。ハム、ベーコン、ウインナーなどは生の豚肉よりも長く保存ができるよさがありますが、加工するときに塩につけています。肉などの加工品は、塩分のとりすぎになるので、とりすぎには気をつけたいですね。

6月6日(水)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
かぼちゃのかのこあげ
小松菜のごまドレッシングあえ




 今日のめあては、「じょうぶな骨をつくる栄養について知ろう」です。
 人の体には、たくさんの骨があり、体を支えたり、守ったりしています。例えば、胸の骨の肋こつは、心ぞうや肺などを守っています。足の骨や背中のほねは、まっすぐ立てるように体をささえています。
 成長期のみなさんは、じょうぶな骨をつくるためにバランスのとれた食事や運動をすることが大切です。特に骨をつくるもとになるのは、カルシウムという栄養素ですが、今の日本人はカルシムが足りていないといわれています。今日の給食で、カルシウムを多く含む食品は、牛乳・小魚・緑黄色野菜の小松菜などがあります。普段の食事や間食を選ぶ時にもカルシウムの多いものを取り入れましょう。

6月5日(火)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
いちごジャム
牛乳
白身魚とカシューナッツのあげに
野菜のマリネ
キャベツと肉団子のスープ



 今日のめあては、「食中毒を予防しよう」です。
 ムシムシ、ジメジメした、つゆの季節になりました。
 1年でもっともたくさん雨が降り、湿度や気温が高いので食中毒を起こすバイ菌が増えやすくなる時期です。
給食では、食中毒を防ぐために煮る、焼く、ゆでるなど加熱してバイ菌をやっつけたり、バイ菌が増えないようにサラダやあえものは10度以下に冷やしています。
 また、そのまま食べる果物は水で3回ていねいに洗って、消毒をし、ビニール手袋をして、切ったり、数を読んだりしています。さらに調理員さんは1日に何回も石鹸で手を洗い、アルコール消毒をして食中毒を起こさないように気をつけているのです。みなさんも食中毒予防のために、石鹸でていねいに手を洗い、きれいなハンカチでふきましょう。

6月4日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
ちくわのいそべあげ
キャベツのこんぶあえ
豚汁




 今日のめあては、「歯と口の健康について考えよう」です。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。歯は、食べ物をかみくだく大切な役割があります。永久歯はこれからずっと使っていく歯なので、むし歯や歯周病を予防するために大切なことが4つあります。
1つ目は、食事のあとはていねいに歯をみがくこと
2つ目は、よくかんで食べること。よくかむと唾液がたくさん出て、虫歯予防になります。また、かむことで歯並びもよくなります。
3つ目は、おやつが時間を決めて食べること。だらだら食べると歯をとかす酸がいつまでも出ます。
4つ目は、ジュースやアイスなどの糖分をとりすぎないことです。
 口の中の清潔を保ち、健康によい生活習慣を心掛けましょう。

6月1日(金)の給食献立

画像1 画像1
三色丼
牛乳
きゅうりのすのもの
すまし汁





 今日のめあては、「だしのとり方について知ろう」です。
 みなさんは、世界一かたい食べ物は何だと思いますか。正解は、かつおぶしです。みなさんが普段食べている、お好み焼きにふりかけるふわふわのものは「けずりぶし」で、かたいかつおぶしを「かんな」という道具でけずったものです。
 今日のすまし汁は、煮干しとかつおぶしでだしをとっています。それぞれのだしだけでも十分おいしいのですが、2つのだしを合わせることで相乗効果がうまれ、うまみがさらに深まり、おいしくなります。
 世界に自慢できる和食ならではのだしのおいしさを感じながら味わってください。

5月31日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
りんごジャム
牛乳
さけのマリネ
コーンポテト
ジュリアンスープ



 今日のめあては「たまねぎについて知ろう」です。
 たまねぎは香川県内でも多く栽培されていて、4月から6月に収穫されます。丸亀市の主な産地となっています。
 収穫したあと、乾燥させて出荷前に布できれいにそうじした「みがきたまねぎ」はとても品質がよく全国的に有名です。
 たまねぎには、血液をさらさらにする効果があり、生活習慣病を予防できる野菜として注目をあびています。
 今日は第二学校給食センターに約131キロ、個数にすると530個のたまねぎを使っています。さけのマリネとジュリアンスープに両方にたまねぎを使っています。旬のたまねぎを味わって食べてくださいね。

5月30日(水)の給食献立

画像1 画像1
ビーンズカレーライス
牛乳
ひじきサラダ
ミニトマト





 今日のめあては「ひじきの栄養について知ろう」です。
 ひじきの栄養についてクイズです。 ひじきは黄、赤、緑のたべものの3つの色のグループのうち、どのグループに入るでしょうか。
1 黄のグループで、おもに体を動かすエネルギーとなる。
2 赤のグループで、おもに体をつくるもとになる。
3 緑のグループで、おもに体の調子を整える。
 答えは、2の赤のグループで、体をつくるもとになります。海藻類の中でも特にひじきには、鉄が多く含まれており、血をつくる材料になります。今成長期であるみなさんには、しっかり食べてもらいたい食品のひとつです。ひじきサラダをしっかり食べましょう。

5月29日(火)の給食献立

画像1 画像1
パインパン
牛乳
いかのさらさ揚げ
マカロニサラダ
チンゲンサイのスープ




今日のねらいは、「後片付けをきちんとしよう」です。
 「ごちそうさま」の挨拶で食べる時間は終わりになりますが、給食はそこで終わりではありません。みなさんが後片付けをきちんとしてくれると、給食のコンテナの片づけをしてくれる先生や給食センターの調理員さんの仕事がとてもスムーズに進みます。
 次の3つのことに気をつけましょう。
1 食器はきれいにしてかえしましょう。 ごはんつぶや細かい野菜などが食器のまわりについていませんか。また、ストローなどの袋が食器の間にはさまっていると機械の故障の原因になります。食器をきれいにしてからかえしましょう。
2 食器は種類ごとに、スプーンの向きもそろえて返しましょう。
3 牛乳の飲み残しがないようにしましょう。牛乳パックの中に飲み残した牛乳があるとパックをたたむときに牛乳がぽたぽた落ちてしまいます。
 一人一人が気をつけて後片付けをきちんとしましょう。

5月28日(月)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
豆腐のみそそぼろに
小松菜のごまドレッシングあえ
甘夏かん




今日のめあては、「甘夏みかんを味わおう」です。
 「甘夏みかん」は3月から5月ごろに旬を迎える、みかんの仲間です。果汁をたっぷり含み粒の一つ一つがプチプチとした食感があります。味は酸味とともに甘味があり、全体にさっぱりとした味が楽しめます。
 「甘夏みかん」に豊富に含まれているビタミンCには、皮膚や血管を丈夫にしたり、かぜなどを予防する働きがあります。また、クエン酸は疲れた体を回復させるのに役立ちます。
 皮がかたいので、上手に皮をむいて食べましょう。

5月25日(金)の給食献立

画像1 画像1
麦ごはん
牛乳
かつおの黒潮ソースかけ
アスパラガスのごまあえ
豆腐のみそ汁




 今日のめあては「旬の魚 かつおをあじわおう」です。
 かつおにまつわる俳句に「目に青葉、山にほととぎす、春がつお」の句があるように野山が青葉に包まれる、4月から5月が「初がつお」のおいしい時期です。
 初がつおは脂肪が少なく身がやわらかいので、高知県の郷土料理として有名な「たたき」にすると、さっぱりとして風味があじわえます。ほかにも、さしみ、照り焼き、角煮などにします。
 今日の給食は、角切のかつおをしょうがとしょうゆで下味をつけてから揚げにして黒砂糖とねり梅で作った黒潮ソースをからめています。
 今が旬のかつおをよく味わって食べましょう。

5月24日(木)の給食献立

画像1 画像1
さぬきのゆめパン
メープルジャム
牛乳
チンゲンサイのクリームに
海藻サラダ
バナナ



 今日のねらいは、「さぬきのゆめパンについて知ろう」です。
 さぬきのゆめとは、香川県で開発された小麦粉の名前です。全国的にも有名な「さぬきうどん」のほとんどは、外国から輸入した小麦粉で作られています。そこで、郷土料理の「さぬきうどん」を香川県の小麦粉で作るために開発されたのが「さぬきの夢2000」でした。長い時間をかけて開発し、2000年に完成したのでこの名前がつきました。その後さらに改良を重ねて、「さぬきの夢2009」という品種も開発し、今、学校給食で取り入れているのは、さぬきの夢2009です。
 学校給食では、毎月1回、さぬきのゆめパンを取り入れています。香川県で開発された小麦粉を使った「さぬきのゆめパン」を味わって食べましょう。

5月23日(水)の給食献立

画像1 画像1
発芽玄米ごはん
牛乳
さわらのみそマヨネーズ焼き
キャベツのそくせきづけ
月菜汁




 今日のめあては「さわらについて知ろう」です。
 さわらは漢字で名前を書くと、魚へんに季節の春と書きます。この漢字からわかるように、さわらは春においしいお魚です。
 香川県では古くから、「たいの浜焼き、さわらの刺身」といわれ、さわらは香川県の味の代表とされています。そら豆が実り、麦が熟れはじめる5月から6月ころ、香川の農家では「はるいお」が行われました。「はるいお」とは、香川県の方言で、農家の行事のひとつです。親せきの人などを自宅に招き、さわら料理をメインにこれからの収穫を祝う宴会のことです。
 今が旬のさわらをおいしくいただきましょう。

5月22日(火)の給食献立

画像1 画像1
米粉パン
牛乳
春野菜のポトフ
小煮干しとアーモンドの揚げ煮
いちご入りフルーツポンチ




 今日のねらいは、「キャベツの栄養について知ろう」です。
 キャベツの外葉はビタミンCやカロテンが多くふくまれます。ビタミンCは大きな葉2枚分で1日にとりたい量がとれます。
 また、キャベツで特徴的な栄養素といえば、ビタミンUがあります。ビタミンUは別名、キャべジンといわれ、胃腸の粘膜を正常に整えて保つ効果があり、胃腸の薬などにも含まれている成分です。
 今日は、ポトフにキャベツを使っています。ビタミンたっぷりのポトフをしっかり食べましょう。

5月18日(金)の給食献立

画像1 画像1
カレーうどん
牛乳
かぼちゃのかのこ揚げ
アスパラガスのサラダ





 今日のめあては、「香川県のうどんがおいしい理由を知ろう」です。
 讃岐うどんは全国的にも有名で、毎年うどんを食べに観光客がたくさん訪れます。讃岐うどんがおいしい理由は、小麦粉、水、塩の3つあります。讃岐地方の小麦粉は、気候が暖かくて、雨が少なく瀬戸内地方独特の自然環境のなかで育まれてきた日本でも最良質の小麦粉です。
 そして讃岐は地下水が地表近くに流れているので、ミネラル分の多い量子の水を得ることができます。さらに讃岐を初めとする瀬戸内地方では、昔から雨の少ないという気候を利用して、塩づくりが盛んに行われてきました。この小麦粉・塩・水の三要素が讃岐うどんをおいしくさせ有名にした理由です。
 今日はカレーうどんです。おいしく食べましょう。

5月17日(木)の給食献立

画像1 画像1
コッペパン
黒豆きなこクリーム
牛乳
鶏肉のガーリックやき
カミカミサラダ
野菜スープ



今日のめあては「食べ物の働きを知ろう」です。
 食べ物は体の中での働きによって、大きく3つのグループに分けられます。
 1つは、米やパン、うどん、いも、油など、おもに体を動かエネルギーとなる黄のグループです。
 2つめは、肉や魚、卵、大豆・大豆製品、牛乳、小魚など、おもに血や肉、骨などおもに体をつくるもとになる赤のグループです。
 3つめは、野菜やくだものなどおもに体の調子を整える緑のグループです。
 給食では、毎回3つのグループの食べ物がそろうように組み合わせを考えています。今、食べている食べ物が黄・赤・緑のどのグループに入るのか考えてみてくださいね。

5月16日(水)の給食献立

画像1 画像1
山菜おこわ
牛乳
ささみのごま揚げ
そらまめのあま煮
ふしめん汁




 今日のめあては「山菜を味わおう」です。
 新緑の季節になると、野山にはたくさんの山菜が顔を出します。一番に春を告げるのが、「ふきのとう」です。畑やあぜ道に顔を出すのが、「つくし」そして「ぜんまい」や「わらび」または山に入る「たけのこ」や「せり」「たらの芽」など、春には自然に生えている山菜がいっぱいあります。みなさんは野山を歩いてこれらの山菜をみつけたことはありますか。
 今日の給食には、たけのことわらびを使った山菜おこわが登場しています。自然に感謝し、今が旬の山菜をあじわって食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/15 集金振替日
6/17 日曜参観
6/18 振替休業日
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269