最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:290
総数:1709422
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

カルチャー講座

 本日の午後、カルチャー講座が行われました。外部から講師を招いて様々な文化に触れる行事です。今年度は23講座が開かれ、生徒はそれぞれ事前に一つの講座を選んで受講します。講師の方々は、慣れない子どもたちに熱心に指導をしてくださり、子どもたちも楽しく学ぶことができたようです。岩倉市内外から来ていただいた講師の方とのふれあいは、とても意義のあることです。単に文化的なことを学ぶだけでなく、その人の生き方にふれる絶好の機会にもなります。また、子どもたちの内にある新たな好奇心を呼び起こすことになるかもしれません。今回の経験が生涯学習にも結びついていけば嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中ふれ愛フェスティバルに向けて

 今週末の25日(金)・26日(土)にはカルチャー講座・南中ふれ愛フェスティバルが開催される予定です。本日の6時間目、2年生の教室をのぞくと皆で協力してふれ愛フェスティバルの準備を進めていました。生徒会は「地球にやさしいフェスティバル」を目指しているとのこと。各クラスとも「総合的な学習の時間」に学んだことをもとに知恵を絞って企画を考えました。プリントに書かれた企画名や見所に目を通すと、福祉に関すること、職場体験に関すること、修学旅行に関すること等様々です。どんな趣向が凝らされているのかとても楽しみです。予報によれば、週末の天気は心配ですが、予定通り実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の授業

 6時間目に教育実習生が1年生の学級活動の授業を行いました。友達のよいところを見付けて伝えること、自分のよいところを知って自己肯定感を高めることを目標に授業は展開されました。人は周りとの関わりの中で成長していきます。時に自分を冷静に見つめ、自分を知ることは大切ですし、他人のよいところに目を向け、それを成長の糧にすることも必要です。普段、何気なく思っていることや感じていることが知らず知らずのうちに自分の栄養になっていることも多々あります。実習生は「自分のことだけでなく、友達にも目を向け、温かい言葉かけができるような生徒を育んでいきたい。」という熱い思いをもって授業を計画しました。子どもたちがその思いをどう受け止め、生かしていくかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期初めての議会・委員会

 前期と後期が入れ替わる時期になりました。学級組織が決まり、本日の授業後、後期初めての議会・委員会・学年代表者会が開かれました。主な内容は各会の組織づくりと活動内容の確認等です。どの教室をのぞいても和気あいあいと会は進められていました。子どもたちに望むことはひとつ。それぞれの立場で自分の役割をしっかり果たしてくれることです。伝統ある南中の生徒会活動を皆の努力でさらに盛り上げてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
4/4 入学式・始業式
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517