最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:216
総数:1710501
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

2学期の締め括りに

学級活動で冬休みの生活について、留意事項の確認をした後、各自に通知表が手渡されました。2学期に成長できた点を確認し、3学期の目標を明確にしました。
画像1 画像1

年越しの準備

終業式後教室に戻り、2学期最後の掃除に取りかかりました。
新しい年を迎えるべく、どのクラスも熱心な取り組みがなされました。
画像1 画像1

セレクト給食

2学期最後の給食は、セレクトメニューでした。
 ・セレクトフライ(白身魚の香草フライorクリスピーチキン)
 ・セレクトデザート(チョコケーキorホワイトムースorカップデザート)
クリスマスムードを漂わせるメニューに笑顔がこぼれます。
画像1 画像1

インフルエンザに備える

先日、各教室に加湿器が配付されました。
インフルエンザが市内でも流行しつつある中、室内の湿度を保つことで、流行に対抗しようというものです。終業式まであと2日、手洗い・うがいもしっかり行い、元気に締め括りに臨みたいものです。
画像1 画像1

ふれあい交流会

南部中校区3小中学校の支援学級が東小学校に集まり、「ふれあい交流会」が行われました。
ゲームやお菓子作りなどに、みんなで楽しく取り組みました。
南部中のみんなも、よきお兄さん・お姉さんぶりを存分に発揮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイエプロンで

2学期も最後の週となりました。
白衣を整理するため、こに1週間は給食当番は、マイエプロンをつけて配膳を行います。
なんとなく華やかで、子供たちも心なしか楽しそうです。
画像1 画像1

朝の情景

今朝の東門付近の様子です。
のどかに時が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この樹 なんの樹?

画像1 画像1
上の写真は、本館脱履場の南側花壇の様子です。
先日江原先生が植えて下さったものですが、さて、なんの樹でしょう?
成長すると、とてもすてきなことが起こるらしいのです。

一日人権擁護委員

人権週間の活動として、生徒会役員が一日人権擁護委員に任命され、愛知県の人権大使である「いーわくん」や岩倉市人権擁護委員の皆さんとともに、アピタ岩倉店で啓発活動に取り組みました。
自分を大切にし、みんなを大切にする想いが広がりますように
画像1 画像1
画像2 画像2

市民展に出品した作品を展示しています

3階渡り廊下に、先日の市民展に出品された作品を展示しています。
来週の保護者会の折、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の部活動

今日も寒い日でした。
日の短いこの時期は、部活動のできる時間がたいへん短くなります。
そんな中、みんな頑張っています。
画像1 画像1

大野靖之さん公式ブログで南中が紹介されています

昨日「人権講演会」におこしいただいた、大野靖之さんの公式ブログに、南部中学校での講演の様子が紹介されています。

https://lineblog.me/oonoyasuyuki/

ぜひご覧ください。右下の「リンク」ボタンからでもジャンプできます。

ゆめミールの シェフのスペシャルメニュー

画像1 画像1
昨年度オープンした新給食センター「ゆめミール」が、岩倉市の市政記念日に特別な企画を用意しています。
名付けて、「シェフのスペシャルメニュー」❗
有名ホテルでお仕事をされていた川村政人氏に今回のメニューを担当していただきます。
詳細は本日お子さまを通じて配布するチラシにてご確認ください。

実施は12月1日
当日は川村シェフが本校を訪れ、南中生の会食風景を見ていかれます。

2学期期末テスト

2学期の期末テストが始まっています。
どの生徒も、真剣に問題に向き合っています。
画像1 画像1

3年生 校長室での会食

校長室での会食 2日目の様子です。
飼っている犬の話、それぞれの趣味の話などで盛り上りました。
一人一人が自分の考えを自分の言葉でしっかりと話してくれる姿に、頼もしさを感じました。
画像1 画像1

寒さに向かって 咲く

小原四季桜、山茶花・・・厳しい寒さの季節に向かうこの時期、凛として咲き始める花があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかな一日の始まり

生活委員会の「あいさつ運動」が今朝も行われました。
一日が爽やかに始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校長室での会食

例年卒業が近づく頃から、「校長室での会食」会が行われます。
第1回の今日は3年1組 5・6組です。
これまでのこと、これからのこと・・・楽しくおいしく頂きました。
画像1 画像1

あいさつ運動実施中

期末テスト週間も後半戦に入ります。
定期テスト週間後半には、いつも生活委員会の人たちが3つの校門に手分けして立ち、「あいさつ運動」に取り組んでくれています。
今朝もそれぞれの門で爽やかなあいさつの声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春をめざして

例年以上に厳しい寒さが続いています。
夏に一気に枝を伸ばし、秋に美しい花を咲かせた中庭のスイフヨウも、その役目を終え、剪定されてさっぱりとした姿になりました。
花壇には先日紹介したパンジーが移植され始めました。
厳しい冬の始まりですが、花たちはすでに春をしっかり見据えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/31 大晦日
1/1 元日
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517