最新更新日:2024/06/03
本日:count up32
昨日:391
総数:1706595
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

読書の秋

読書の秋・・・図書館から様々な提案が示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールまであと2日

画像1 画像1
明後日が合唱コンクールです。
練習も追い込みです。

相談室

画像1 画像1
本館1階相談室前の、掲示の様子です。 
思春期の只中にいる中学生たちの支えになってくれる場所です。

今日の給食は「シェフのスペシャルメニュー」

画像1 画像1
本日の給食はシェフのスペシャルメニューでした。
【献立】
 ごはん、牛乳、ビーフストロガノフ
 ナスときのこのエスカベシュ 蒲郡みかんゼリー

 ビーフストロガノフは、シチューのようなロシアの料理です。エスカベシュは、スペインなどで食べられている家庭料理で、油で揚げた魚と野菜を酢で漬け込んだ南蛮漬けです。おいしくいただきました。
 各教室の反応を見て回りましたが、みんなに大好評でした。 

赤い羽根共同募金作品コンクール 表彰式

画像1 画像1
赤い羽根共同募金作品コンクールの優秀作品が、ふれ愛祭り開催中に総合体育文化センター2階アリーナの一画に展示されています。
その表彰式が先程行われました。

合唱 ブロック交流会(赤ブロック)

赤ブロックの交流会が体育館で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて

合唱コンクールに向けての練習も、追い込みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

MABUHAY ・ マニラからの便り7号

画像1 画像1
マニラからの便り7号が届きました。
詳細を右下の「配付文書」からご覧いただけます。

日本語指導 意見交換会

授業公開の後、体育館で意見交換会が行われました。
各地の様々な問題が報告され、「岩倉方式」に対して、熱心な質疑が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語・ポルトガル語適応指導教室 公開授業

岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室の公開授業が岩倉東小学校で開催されました。全国各地から100名を超える方が集まり、「岩倉方式」の授業を熱心に参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーンチェックいわくら

岩倉市の様々な団体が、クリーン活動に取り組み、環境に対する意識を高めようという取組、「クリーンチェックいわくら」に、本校も毎年参加しています。

今日がその実施日です。
みんなが通学路でゴミを拾いながら登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業視察

石川県金沢市の小中学校の先生方3名が、理科の授業を視察にみえました。
生徒たちが学びあう姿を、たっぷりご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
11/17 県駅伝大会
11/19 テスト週間
11/23 勤労感謝の日
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517