最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:385
総数:1707904
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

1・2年生 朝の合唱練習

卒業式に向けての合同合唱練習です。
歌声に厚みが加わってきています。
画像1 画像1

人権講演会

多文化共生NPO世界人代表の具志アンデルソン飛雄馬さんにお越しいただき、『日本社会を生きる世界人 〜苦しみの中にもきっと幸せがる〜』という演題で、ご講演をいただき、具志さんご自身の経験や熱い思いを語っていただきました。
 外国にルーツを持つ生徒が多数在籍する本校にとって、価値ある一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の便り

図書ボランティア作業グループの皆さんが、図書館の模様替えに取り組んでくださっています。間もなく春の便りが届きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
1組(写真左上)
『あたまにつまった石ころが』キャロル・オーティス・ハースト 光村教育図書
 人生の中で好きなことを続けていくことは意外と難しいものです。小さいころから石を集めるのが好きだったお父さんは、人にからかわれたり、生活に追われながらもその「好き」を手放すことはありませんでした。
  みなさんにとっての石ころ=好きなことは何でしょう。自分が好きなことを大切にし続けると、この本のような素敵な結末が待っているように思います。

2組(写真右上)

『数字はわたしのことば〜ぜったいにあきらめなかった数学者ソフィー・ジェルマン』シェリル・バードー ほるぷ出版
 女性に教育はいらないとされていたフランス革命の時代に、数学者として歴史的な方程式や解法を研究し続けたソフィーの一生を絵本化したものです。「数学者が数字をつかうのは、詩人が言葉をつかうのと同じ。」
 数学が得意な人も苦手な人も、この言葉にはっとさせられたのではないでしょうか。この本もまた、好きなことをあきらめないことの大切さを教えてくれます。 

3組(写真左下)

『十二支のどうぶつ小噺』川端誠 BL出版
 3年生0学期、ちょっと肩に力が入っていますか?逆にボーっと…叱られていませんか?
 落語の小噺(こばなし)は、ことばあそびの要素もあり、聞く人のことばの感覚や知っていることばの量によって面白くもなり、謎にもなります。「なるほど、そうきたか」という頭の体操にもなりましたね。聞いている一人一人の表情の違いも楽しいひと時となりました。

4組(写真右下)

『かさをささないシランさん』谷川俊太郎+アムネスティ・インターナショナル 理論社
 雨が降っても傘をささない事がみんなと違うから、という理由でシランさんがどうなってしまったのか。
谷川俊太郎さんと人権擁護団体であるアムネスティ・インターナショナルのコラボで誕生した本です。
 ひとくちに人権問題といっても、その切り口はたくさんあります。明日の人権講演会ではまた違った観点からのお話が聞けると思います。この機会に自分の考えを深められるとよいですね。

朝の読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
クローバーの皆さんによる「朝の読み聞かせ」。
今朝は2年生の各教室で行われました。

心をこめる

始業前の時間帯に、1・2年生が卒業式に向けた合唱練習に取り組んでいます。
心を込めて3年生を送り出そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 学年末テスト

1・2年生学年末テスト二日目、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末テスト 第1日

1・2年生の学年末テストが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

片隅に咲く

校内の片隅に椿が美しく咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくコンサート PTAコーラス

画像1 画像1
岩倉市音楽連盟主催 第20回わくわくコンサートに南部中PTAの皆さんが出演され、美しい歌声を聞かせてくださいました。
演奏中の真剣な表情、演奏後の笑顔が印象的でした。

セラピードッグ

セラピードッグが来てくれました。
みんなでたっぷり癒やされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国人向け入学説明会

入学説明会の後、外国人向けの入学説明会を行いました。
日本の学校の特徴や、進学制度について説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

新入生保護者向け入学説明会を体育館で行いました。
小学校との違い、入学に当たって準備してもらう物などをお話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マニラからの便り 9号

画像1 画像1
マニラ日本人学校にいる坂倉先生からの便り「MABUHAY」9号が届きました。
右の「配付文書」からご覧頂けます。

第2回 シェフのスペシャル・メニュー

本日の給食は、本年度2回目のシェフのスペシャルメニューです。
岩倉市の農家の野菜とシェフの技の競演を、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい交流会 6・7組

校区2小学校の皆さんを招いて、特別支援学級「ふれあい交流会」を実施しました。
南中5・6組のみんなが考えたゲームやスライム作りに、みんなで楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南魂塾

平成31年最初の南魂塾が開かれています。
3年生は学年末テスト目前と言うこともあり、参加者は熱心に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 国語の授業風景です。
文法「品詞」の学習が楽しく進められています。

朝の読み聞かせ 3年生

平成31年 新しい年の「読み聞かせはじめ」は、3年生です。
心を落ち着けて、じっくり聞き入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セラピー・ドッグ

お正月モードにおめかししたワンちゃんたちが来てくれました。
大人気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事予定
2/27 定時前出願
2/28 卒業生を送る会
3/4 卒業式予行
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517