医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

日本語・ポルトガル語適応指導教室 授業公開

日本語・ポルトガル語適応指導教室の授業公開を実施しました。
他府県からの参加者もあり、たくさんの方に参観していただけました。
授業後の協議会でも、活発な意見交換がなされました。
ご参観くださった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化の香り

中庭コンサート
今日は3年2組です。
薫り高い歌声を響かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬来る

日没が早くなり、寒さが増してきました。
短時間ながら、部活動は元気に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いしっかり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度「コロナ対策」予算を活用して、校舎内の各手洗い場で温水が出るような設備を設置しました。気温が下がってきた先月から、本年度もこの設備が稼働を始めています。
寒い季節でも手洗いがしやすくなり、コロナ対策はもとより、これから訪れるインフルエンザの流行にも対応できると思っています。

合唱の季節

合唱コンクール目前です。
どのクラスの歌声も、厚み・深みが増してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカソに負けるな

画像1 画像1
2年生の廊下に素敵な作品が掲示されました。

クリスマスがやってくる

図書ボランティア「クローバー」の皆さんが、図書館の模様替えに取り組んで下さいました。
クリスマスが近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セラピー・ドッグがやって来た

セラピードッグが来てくれました。
昇降口に笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春への準備

冬が迫ってきています。
中庭では、花委員会の人たちが花壇にパンジーを植えてくれました。
中庭は春を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サクラサク

東門付近でサクラが咲き始めています。
今年もこの時期に、四季ザクラが存在を主張しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

のどかな風景

矢戸川に今年もカモがやって来ました。
温かい日差しをたっぷり浴びて、とても気持ちよさそうです。
亀も甲羅干しをのんびり楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 国語

3年生 国語の授業風景です。
教材の説明文から、事実と筆者の考えを読み分けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱の季節

合唱コンクール2週間前です。
休み時間を使うなど、クラスごとに工夫しながら練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業づくり研修会

授業参観の後、子どもたちが主体的に学べる授業の創造に向けた協議会を行いました。長年ご指導を賜っている愛知文教大学の倉地雪春先生からもご助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業づくり研修会

今後の授業づくりに生かすため、1年生の数学の授業を全職員で参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんだろう?

中庭から元気の良いかけ声が聞こえてきたので、出てみると・・・。
池の周りで「くい打ち」をする男子たち。
何ができるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

任命式

その後続けて、生徒会執行部・各委員会委員長の任命式も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達

朝の全校集会で、表彰伝達を行いました。

 ・ 市の塵芥収集車デザイン画コンクール
 ・ 平和の絵コンクール

で優秀な成績を収めた人たち。それに、

 ・ 柔道 秋季合同練習会

の準優勝についての表彰でした。

皆、受賞にあたっての一言を、しっかりと語ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南魂塾・トワイライト南魂塾

今日から2年生は中間テストです。
テスト週間の間、平日の授業後、土曜日に、それぞれトワイライト南魂塾、南魂塾が開かれ、参加した人たちは熱心にテスト勉強に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トワイライト南魂塾

画像1 画像1
2年生のテスト週間です。
トワイライト南魂塾が開催されました。
明後日も実施する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517