最新更新日:2024/06/14
本日:count up70
昨日:313
総数:1710104
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

今日の駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も三角地を同じペースで走っています。

今日の清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
正門付近では1年生が熱心に掃除に取り組んでいました。

今日の玄関

画像1 画像1
今日の玄関の様子です。

駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
中間テストのために中断していた駅伝練習を再会しました。

栄養士訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年3組で栄養士訪問がありました。栄養士訪問は3年間でたったの1回しか経験できません。そのため、みんなしっかりと話を聴いていました。
 お話しの内容は、朝ごはんの大切さです。脳に栄養を与えるためには、朝ごはんをしっかりと食べること以外に方法はありません。そのことをわかりやすく教えていただきました。朝ごはんは、毎日必ず食べるようにしましょう。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。今朝からPTA連携委員会のみなさんによる挨拶運動が行われています。雨の中、生徒たちにさわやかな挨拶をしていただいています。今日は中間テストです。お母さん方の励ましにやる気いっぱいの表情がたくさん見られました。

今日の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝礼は短時間のため、校長の話はカットし、体育大会の感想メールを一部紹介するにとどめました。それに先立ち、卓球部や野球部、柔道部、体育大会新記録賞、水泳個人に対して表彰伝達をしました。
 朝礼のメインは、来週から始まる教育実習生の紹介です。曽野小出身の1年生はよく知っている木村先生です。木村先生には、3週間、南中生の良いところをたくさん見つけ、まだまだ伸び足らないところは伸ばしていただきたいと思います。
 よろしくお願いします。

体育大会名場面集−21−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これで名場面集を終わります。ありがとうございました。

本日の体育大会は?

本日の体育大会の実施可否は、朝6時半頃判断します。その結果は次の方法でお知らせします。

 ○ このホームページ
 ○ 緊急メール(登録済の人)
 ○ 南中ボイスボックス(使い方は生徒手帳41ページをご覧ください)

なお、グランド状況によっては、8時50分の開始が遅くなることも考えられます。あらかじめご了承ください。
晴雨にかかわらず、弁当が必要です。

今日の駅伝練習

画像1 画像1
今日は三角地6周の2回目の計測でした。「がんばれ!」の声が飛び交う、一体感のある練習でした。

今日の駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も前回と同様インターバルトレーニングでした。6分間隔で三角地を6周しました。今日も4名の先生が練習に参加しました。

今日の昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
武道館では、27日に東小運動会で披露する応援の練習をしています。1年生の教室では熱心に応援練習をしていました。

野球部おめでとう

画像1 画像1
 本日行われた第57回岩倉市中学校野球新人大会で優勝しました。久しぶりの優勝旗です。喜びの野球部が記念の写真をバチリ!おめでとうございました。いつも暑い中がんばってきた野球部のみなさんやりましたね。

現職教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は現職教育のため、部活動や応援練習、駅伝練習はお休みです。現職教育とは、先生方が校内で行う研修のことです。
 先生は、授業や部活動だけが仕事ではありません。いろいろな事務や教材研究、校外指導、ノート点検、割り当てられた校内の仕事など、多種多彩です。これらの他に、「研修」も法律で定められた大切な仕事の一つなのです。
 南中の現職教育は、よりよい学級集団づくりのためにどうすればよいか、みんなが学び合い高め合う授業はどうすればできるのか、などについて研修しています。時には、外部から講師をお招きすることもあります。
 しかし、よりよい授業は先生の力だけできるものではありません。学級のみんなで、「学び合いたい、高め合いたい」という気持ちが育ってくると、効果が高いことがわかっています。ぜひとも、みんなの力を合わせて楽しくわかる授業をつくっていきましょう。

今日の駅伝練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はインターバルトレーニングです。「1周走って休息」を6回繰り返しました。毎回脈を測り、心肺機能の余力を確認しています。

今日の昼放課

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼放課の様子です。有志応援団は、9月27日に東小学校の運動会で披露するために練習しています。午後の出し物の直前に登場する予定です。有志合唱団は、南フェスで歌う「キミはともだち」の練習を始めました。

今日の酔芙蓉

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭の酔芙蓉の様子です。
1枚目
左上 午前10時、右上 正午、左下 午後2時、右下 午後4時
2枚目
左  午後5時 、右  午後6時
 徐々に赤みが増すのがわかりますね。

地区懇談会最終ミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2
 今夜7時から間近に迫ってきた地区懇談会の最終打ち合わせ会が行われました。当日の役割分担の確認、集合時間、仕事内容等を確かめ、参加者のさらなる参加を呼びかけ、大いに盛り上げようという意気込みが役員みなさんから感じられました。     役員一同からのお願いです。参加申込書をまだお出しでない方も当日いきなりお越しいただいても大丈夫です。どうか多くの方々のご参加をお待ちしています。地域のみなさんと子どもたちの未来のために語り合いましょう。

駅伝選手候補集まる

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から始まる駅伝特別練習に参加する希望者が集まりました。尾北支所大会が10月11日、西尾張大会が10月18日に行われます。練習は最終下校後30分まで。そのため自転車通学を許可します。選手候補のみなさん、練習をがんばってください。みなさん、応援をよろしくお願いします。

今日の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝礼は、保健委員会が救急力検定を行いました。10問の問題が出されましたが、難しいものもありました。
 その後、8月に長崎へ平和派遣に出かけた4名の生徒により、平和派遣報告会が行われました。それぞれ前を見て、自分で見て考えたことを語ってくれました。戦争の悲惨さ、理不尽さ、残酷さをしっかりと理解して、実際に被爆された方の気持ちと共に、後世に伝えていかなければと感じました。
 生徒もしっかりと聴いてくれました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
10/27 朝礼
10/31 市民文化祭、南フェス準備
11/1 市民文化祭
11/2 南中ふれ愛フェスティバル
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517