医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

市民選手権卓球大会

画像1 画像1
予選リーグが終わり、男子3人、女子2人、鈴木先生が決勝トーナメントに残っています。
頑張れ!

市民選手権卓球大会

画像1 画像1
本日卓球部は岩倉市の市民選手権卓球大会に出場しています。
今予選リーグです。顧問の鈴木先生も出場しています。

学校生活の様子  美術部の活動

画像1 画像1
 校舎の絵を描き始めました。部員たちは様々な場所を選んで描いており、種々多様な作品ができそうです。

学校生活の様子  協力の姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 部活動が終わった後は、協力してグランドを整備しています。あたりまえの積み重ねが、充実した練習環境を整えています。

学校生活の様子  花委員会の活動

画像1 画像1
 校内の花壇に、ビオラを移植しています。とてもきれいなビオラが、校舎の周りに植えられました。

学校生活の様子 外掃除

画像1 画像1
 草刈りやゴミ拾いなどを、寒い中一生懸命がんばっています。外掃除のみなさんの活躍のおかげで、校内の環境美化が進んでいます。

★今日の活動

画像1 画像1
12月4日(日)
 今日は、岩倉市総合体育文化センターにて、
     「市民選手権卓球大会」が行われます。

 南部中学校卓球部男女も参加します。
    保護者の皆様、応援よろしくお願いします。

 その他の部の活動は、以下の通りです。

◆バスケットボール男子 午後 練習試合
        VS北里中学校 (於:北里中)

◆バスケットボール女子 終日 練習試合等
        VS高蔵高等学校 (於:高蔵高校)

◆柔 道 午前 校内練習

◆吹奏楽 終日 2年 合同バンド (於:布袋中)
        1年 校内練習

★南魂塾の様子

画像1 画像1
 第1図書室は、先日、図書館ボランティア
     「クローバー」さんのご尽力で
        クリスマスバージョンで飾られています。

 そんな楽しげな雰囲気の中で
    南魂塾に来ている生徒の学習も楽しげです。

 期末テストが終わったところですが、
    各自の実力アップと弱点補強に頑張っています。

★今日の活動

画像1 画像1
12月3日(土)
 今日は、「愛知駅伝2016」が
     愛・地球博記念公園で行われます。
 
 岩倉市の代表として、南部中からも
       山口さん、岩崎君が出場します。

 スタートは12時で、
     テレビ中継も行われます。

   地域の皆様、応援よろしくお願いします。

※今日の活動は、以下の通りです。

 ◆サッカー 午前 校内練習

 ◆野  球 午前 校内練習

 ◆バスケットボール女子 午後 校内練習

 ◆バレーボール 午前 校内練習

 ◆テニス 午前 校内練習

 ◆卓 球 午前 校内練習

 ◆柔 道 午前 海部合同練習  午後 校内練習

 ◆剣 道 オール尾張剣道大会
          終日 (於:一宮総合体育館)

 ●南魂塾 午前 第1図書室

美術部 活動の様子

画像1 画像1
 廊下の絵が、完成してきました。この絵を描きながら身に付けた技能をいかして、次は校舎の好きな場所の絵を描き始めます。

サッカー部 活動の様子

画像1 画像1
 期末テストが終わり、活動が再開されました。試合を想定した練習を、一生懸命がんばっていました。

校長室での会食

今日は1組3班4班の皆さんでした。証券取引の話題、平氏と源氏の差など、社会科の先生顔負けの知識に驚きました。
画像1 画像1

★会食会2

 校長先生との会食会、第2回、
   今日は、3年1組の3・4班です。

 昨日とは違い、今日は静かな雰囲気、
  とある生徒から、何やら難しそうな話題が…
    
 どうやら、株の話で
     全員共通の話題にはなりませんでした。

 その後は、楽しげな会話が続き、
      校長室での会食会も幕を閉じました。
画像1 画像1

★授業の様子

12月2日(金)
 2・3時間目に
  「岩倉市少人数授業力量向上研修」の授業研究を行いました。

 英語、数学の授業ですが、
     生徒の高めあい、深めあいが中心です。

 有尾管理指導主事、渡辺指導主事のお二人に
             授業を参観していただき、
 本校の現職教育テーマ「知をひらく」
    に沿った授業ができるよう、指導をしていただきます。
  
画像1 画像1

校長室での会食

画像1 画像1
今日から校長室での会食がスタート。和やか、穏やか、ニコやかなメンバーで楽しい時間となりました。

★助産師さん妊婦さんを招いて

 12月1日(木)から6日(火)まで、
     2年生は、「いのちの学習」を行います。

 パート1の今日は、
  助産師さんと妊婦さんの話を聞く会です。

 一宮市木曽川町の助産所で働く 姜 敏子 先生と
          妊婦の 大島さん に来ていただき
             生命誕生の神秘について学びました。

 お話を聞きながら、
  一人一人が大切な命であるだけでなく
     ひとつの命が生まれるまでの大変さに気づきました。

 今後は、「自分探し」の学習をし、
   最後に「赤ちゃんふれあい体験」を行う予定です。
画像1 画像1

★会食会始まる

 今日から3年生は、
  「校長先生との会食会」が始まりました。

 スタートは、1組の1・2班からです。

 事前のアンケートをもとに
   校長先生が生徒にいろいろと質問です…

 どんな話が飛び出すやら、
      これからの会食会の時間が楽しみです。
画像1 画像1

★読み聞かせ(3年)

12月1日(木)
 今日から12月、「師走」の名のとおり
         慌ただしい時期を迎えました。

 この時期だからこそ、
  生徒も職員も落ち着いた生活をしたいものです。

 今朝は、図書館ボランティア「クローバー」さんによる
                 読み聞かせを行いました。

 2学期末テストも終わり、
   進路決定に向け大変な時期を迎えた3年生…
 
 今日の読み聞かせは、落ち着いた時間を取り戻すのに
              良い機会になったことでしょう。
画像1 画像1

★「思うは招く」(キャリア教育講演会)

画像1 画像1
 午後からのキャリア教育講演会では、
  植松 努 さんから「思うは招く」と題し
     すてきなお話を聞くことができました。

 タイトルの「思うは招く」という言葉は、
  植松さん自身が中学校3年生で進路に思い悩んでいた時
        お母さんからかけてもらった言葉だそうです。

 人を思いやる優しさ
  たくさんの夢をもつことで
   自分の可能性を見出し伸ばすことができることを
                 教えていただきました。

 植松さん自身の言葉にもあった
  「奇跡のような今日の出会い」を大切にし
    今日のお話を、明日からの生活に活かしたいものです。
    

テストに向けて

画像1 画像1
 1年生が、学習の最終確認を行っています。保健体育のノートを見直しながら、真剣に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/31 大晦日
1/1 元日
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517