医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

体育大会「One for All」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学年競遊です。内容は、ムカデ競争です。途中で1mほど横に歩きます。

体育大会「3年生混合リレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
男女混合なので、組み合わせが微妙です。

体育大会 始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月18日(土)絶好の晴天の下、体育大会が始まりました。
入場行進の様子です。

3年生激励会行われる

 生徒会主催の3年生激励会が本日の午後行われました。
プログラム[3年生入場、開会の言葉、各部の決意表明、応援団からの激励、1・2年生からの激励、3年生から後輩へ、校歌斉唱、教頭先生の言葉、閉会の言葉、3年生退場]の順に行われ、例年になく盛り上がった会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩倉市日本語・ポルトガル語適応教室 「意見交換会」

画像1 画像1
6月30日(水)3時間目
意見交換会

岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室 「公開指導」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(水) 2時間目
上:日本語指導 初級・中級
中:日本語指導 中級・上級
下:ポルトガル語指導

すわらじ劇園「走れメロス」

画像1 画像1
 6月27日(日)カルチャー講座後の午後、すわらじ劇園による「走れメロス」の芸術鑑賞会を行いました。
 蒸し暑い中でしたが、俳優さん方の熱い演技に引き込まれ、あっという間の90分でした。「人を信じる」と同時に、「人に信じられている」ことを忘れてはいけないと認識させられた一時でした。
 すわらじ劇園の皆様、暑い中の熱演、ありがとうございました。

カルチャー講座7

6月27日(日)のカルチャー講座の様子をお届けします。
「護身術〜少林寺拳法」今の時代、自分の体は自分で守らなきゃ!
画像1 画像1

カルチャー講座6

6月27日(日)のカルチャー講座の様子をお届けします。
12
34
1…「ブリザードフラワー」半永久的に長持ちする花で、飾り王冠を作っています。
2…「ペーパークラフト」本格的な紙飛行機を作っています。
3…「レクレーションを楽しもう」子供会でよくやるようなゲームで楽しんでいます。
4…「ロープワーク」いろいろなロープの結び方を学び、最後に簡易担架を作ります。
画像1 画像1

カルチャー講座5

6月27日(日)のカルチャー講座の様子をお届けします。
12
34
1…「デザートつくり」体にやさしいヘルシーなおやつを作りました。
2…「しぼり染め」しぼり染めのオリジナルハンカチーフを作りました。
3…「ヨガ」これで心も体もリフレッシュ!!!
4…「伊勢型紙」ミニ色紙のカードを作っています。
画像1 画像1

カルチャー講座4

6月27日(日)のカルチャー講座の様子をお届けします。
12
34
1…「消しゴムスタンプ」どこにも売っていない自分だけのスタンプを作っています。
2…「セラピードッグと触れ合おう」慰問活動を体験しながら、セラピー犬と触れ合いました。
3…「サンドプラスト」オリジナルデザインのマイコップを作っています。
4…「和菓子作り」おいしいまんじゅうをつくりましょ!
画像1 画像1

カルチャー講座3

6月27日(日)のカルチャー講座の様子をお届けします。
12
34
1…「カレンダーを作ろう」コンピュータでオリジナルカレンダーを作っています。
2…「フラダンス」気持ちだけでも南の国へLet's Go!
3…「トンボ玉」美しいガラス細工を作っています。
4…「生け花」ミニチュア花器製作と生け花をしています。
画像1 画像1

カルチャー講座2

6月27日(日)のカルチャー講座の様子をお届けします。
12
34
1…「おいしそうなストラップ」食べたくなるようなストラップを作っています。
2…「南の国の子どもに手紙を書こう」発展途上国の子どもにメッセージを送ります。
3…「ヒップホップダンス」基礎から楽しく踊っています。
4…「七宝焼き」ネックレスやキーホルダーを作っています。
画像1 画像1

カルチャー講座1

6月27日(日)のカルチャー講座の様子をお届けします。
12
34
1…「囲碁」囲碁の基礎を身に付けています。
2…「リボンアート」箱にリボンを貼って小物入れを作っています。
3…「やさしいマジック」これであなたも世紀のマジシャン!?
4…「ミニビオトープ教室」ちっちゃな入れ物で生き物を飼ってみよう。
画像1 画像1

前期生徒総会 開催(6月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが終わった午後、体育館で前期生徒総会を実施しました。執行部によるアンケート報告や生徒会予算、専門委員会の各委員長による活動計画などの提案がされました。その後、執行部からマフラーの着用ルールの再確認、制服の着こなしの確認、マスコットを段階的になくす提案がされ、全校生徒による活発な意見交換がなされました。

学校保健委員会 開催

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(月)5時間目に「学校保健委員会」を開催しました。
NTTドコモからネットモラルの専門講師をお招きし、「ネット社会の落とし穴」というテーマで、全校生徒と希望保護者を対象に講義をしていただきました。
メールの怖さや青少年を巻き込むネットの危なさをドラマを交えて分かりやすく教えていただきました。

今日の授業「3年3組:国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
敬語について学習しています。
尊敬語、丁寧語、謙譲語を使い分ける…難しいですね。

自然教室だより「帰校式」

画像1 画像1 画像2 画像2
17:05 予定よりやや遅れて学校に帰ってきました。
やや疲れているものの、大きなけが、事故もなく、全員元気に帰ってきました。幸い3日とも好天に恵まれ、有意義な活動をすることができました。
最後に、運動場で帰校式を行い、飛翔の鐘で2泊3日の自然教室の幕を閉じました。
今回をもって、本校HPの「自然教室だより」を終了します。多数のアクセス、ご愛読ありがとうございました。

自然教室だより「賤ヶ岳SAを出ました」

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より30分ほど遅れて、阿納を出発しました。
15:45 賤ヶ岳SAで休憩して出発します。
学校到着予定は、17:15ぐらいです。予定より30分ほど遅れそうです。よろしくお願いします。

自然教室だより「座禅体験4」

最後に和尚さんから「朝起きたら、自分が人生の主人公であることを自覚しなさい」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517