最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:343
総数:1705971
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

自然教室だより「若狭塗2」

すばらしい出来映えで、プロ顔負けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室だより「若狭塗1」

マリンスポーツではなく、伝統工芸の若狭塗りで箸を作っているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室だより「磯遊び」

磯の生物を観察・採集したり、海水から塩を取り出したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「スノーケリング」

ウェットスーツに水中メガネ、スノーケルにフィン、本格的なスノーケリングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「大たらい」

一寸法師の偉大さが分かると言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「ローボート」

3人乗りのノーマルな手漕ぎボートです。息が合えば、一番力強く進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室だより「カヌー」

3人乗りのカヌーです。奇数なので、左右のバランスが鍵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室だより「組み立て筏」

ボートや大たらいグループがいち早く沖に出る中、浜で黙々と筏を組み立てていました。立派にできあがり、大人数を乗せてもびくともせず、沖に出ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「グラスボート」

2人乗りの手漕ぎボートですが、中央部にガラス張りの部分があり、海底の様子がきれいに見えます。海底を見るより、漕ぐのに必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「磯釣り2」

栗木先生が、カサゴを釣り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「磯釣り1」

仕掛けから自分でセットします。
小魚ですが、ぼちぼち釣れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「学級写真2」

海をバックに学級写真2です。
上から4組、5組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室だより「学級写真1」

海をバックに学級写真です。
上から、1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「学年写真」

砂浜で上からカシャ!
画像1 画像1

自然教室だより「入室」

入室後、海辺で写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「1日目の昼食3」

昼食の後は、これから3日間過ごす部屋へ入ります。
その後、浜辺で学年・学級写真を撮り、午後の「個人選択活動」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「1日目の昼食2」

食堂のテーブルは、8人掛け丸テーブルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「1日目の昼食1」

 自然の家での食事は、バイキングです。バイキングといっても、メニューが豊富なわけではありません。基本的に1種類です。
 1日目の昼食は、メンチカツハヤシライスです。付け合わせが数種類選べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室だより「始まりの式」

画像1 画像1 画像2 画像2
予定より早く到着したので、昼食後に行うはずだった「はじめの式」を先に行いました。
校長先生、所員の方、生徒代表などから話がありました。

自然教室だより「施設からの景色」

施設から見える海の景色です。
下は、施設の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517