医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

救急法実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業後、学校医の中川先生や消防署員の方々を講師に招いて、救急法の講習会を実施しました。毎年行っている、心肺蘇生法とAEDの使用方法について練習し、確認しました。PTAの方々も参加していただきました。

修学旅行だより「帰校式」

18:05 予定より早く帰校しました。
帰校式の中で、この2泊3日でお世話になった方々や添乗員さん、写真屋さんへの感謝の意を新たにしました。
大きな事故、けが、病気等がなく、無事終えられたことが何よりよかったと思っています。保護者の皆様、関係者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
これで、今回の「修学旅行だより」を終了します。たくさんのアクセスありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより「名古屋到着」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17:16 予定どおり名古屋駅に到着しました。バスに乗り込み、学校へ向かいます。名古屋高速を使うので、6:10前後には到着すると思います。

修学旅行だより「三河安城駅出発」

17:05 三河安城駅を出発しました。
名古屋到着は、17:16の予定です。
画像1 画像1

修学旅行だより「豊橋出発」

16:47 豊橋駅を出ました。
画像1 画像1

修学旅行だより「帰りの新幹線です2」

さっきまで疲れた顔をしていたと思ったのですが、10代は回復が早い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより「帰りの新幹線です」

お菓子を食べたり、カードゲームを楽しんだりして、移動の時間を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより「三島出発」

15:00 三島駅に到着しました。
15:26 予定どおり「こだま663号」に乗車、全員大きな事故もなく、やや疲れ気味な生徒もいますが、元気に名古屋へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより「朝霧出発」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
13:40 予定より20分遅れて朝霧高原を出発しました。これから、バスで三島駅へ移動します。

修学旅行だより「3日目の昼食2」

焼きそばは、「富士宮焼きそば」やや太麺でかため。オープンエアで気分は最高です。
この後は、三島駅までバスで移動し、新幹線で帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより「3日目の昼食1」

12:30 予定より20分ほど遅れて、「ハートランド朝霧」に到着しました。
3日目の昼食は、バーベキュー&焼きそばです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより「トンボ玉づくり2」

吹きガラス・トンボ玉づくりの体験活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行だより「トンボ玉づくり1」

吹きガラス・トンボ玉づくりの体験活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより「ウェイクボード」

ウェイクボードの体験です。まだ水は冷たいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行だより「ホールアース」

洞窟探検です。富士山の周りにはたくさんの洞窟があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより「パラグライダー」

操作方法を教えてもらい、フライトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより「退村式」

富士山をバックに学級写真を撮った後、交流プラザ「きらら」で退村式を行いました。ペンションのオーナーさん方にお礼を言い、体験活動に出かけました。
この時期では最高の富士山かと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行だより「朝のペンション:4組」

4組の朝のペンションの様子です。
画像1 画像1

修学旅行だより「朝のペンション:3組2」

3組の朝のペンションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行だより「朝のペンション:3組1」

3組の朝のペンションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517