最新更新日:2024/06/09
本日:count up51
昨日:200
総数:672303
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

国語授業研究会

画像1 画像1
2月21日 午後
県国語教育研究会の授業研究会が
行われました。

題材は「分かりやすく話そう」です。
国語の教科書には、文芸作品・説明文等
いろいろな内容があり、
内容の理解と、実際の効果が期待できるものもあります。

今回の題材は、その効果を期待できるものですので、
学習後の変化が楽しみです。

下水道工事完了

画像1 画像1
本校前で実施の
東国3
東部3号汚水支線工事ですが、
地下部分も終わり、
舗装工事も行われました。

校門前は、元どおりになりましたが、
全体の工事はつづいています。
登下校の際は、
誘導員の指示に従い、
気をつけてください。


避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日 6時間目
避難訓練を行いました。

今回は、「不審者の侵入に備えて」です。
警察の方に、ナイフを持っていただき、訓練の開始です。
侵入されたクラスは、「さされる」役も決まっていました。
教室からの連絡訓練
担架で運ぶ訓練
教室へ侵入させない訓練
等々

体育館へ集合してからは、
拘束から逃れる練習もありました。

実際に被害に遭うことがないよう祈ります。



集会です

画像1 画像1
画像2 画像2
2/15 6校時
集会が行われました。

はじめに表彰がありました。

読書感想文
書き初め
社会を明るくする運動作文

県卓球選手権
オープンソフトテニス大会
インドアソフトテニス大会

引き続き、宮嶋先生の紹介がありました。

最後に、校歌を歌いましたが、
執行部の皆さんは、
ステージの上に立ち、
生徒のリーダーとして
頑張りました。

下水道工事は、順調に

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年から行われています
東国3
東部3号汚水支線工事ですが、
校門前の作業が終わりました。

ただし、
舗装はまだです。
工事信号待ちで、
渋滞もつづきます。
引き続き、
登下校では気をつけてください。

新入生説明会です

画像1 画像1
2月9日、
今日は、新入生説明会の日です。

多くの小学生を迎え、
中学校生活の紹介をしました。

説明は、生徒会も行いました。
入り口への誘導、
学校内の説明も、
中学生がリーダーを努めました。

新入生説明会ではありますが、
中学生にとっては、
一回りも、二回りも大きくなれる
チャンスです。

新入生説明会です

画像1 画像1
2月9日、
今日は、新入生説明会の日です。

多くの小学生を迎え、
中学校生活の紹介をしました。

説明は、生徒会も行いました。
入り口への誘導、
学校内の説明も、
中学生がリーダーを努めました。

新入生説明会ではありますが、
中学生にとっては、
一回りも、二回りも大きくなれる
チャンスです。

ご注意ください!

画像1 画像1
下水道工事が、
自転車小屋の横まで
進んできました。

登下校の際は
気をつけましょう。

頑張りました

画像1 画像1
新年をむかえ
生徒は昨年以上に頑張っています。

3連休中に様々な大会がありましたので、
その結果を報告いたします。
女子卓球部 県大会優勝
バスケットボール部 市協会長杯優勝
吹奏楽部 サックス四重奏金賞

尚、女子卓球部は、3/22・23 北信越大会
3/29・30 全国大会に参加です。
引き続き応援をお願いいたします。

新学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ3学期
まとめの時期です。
悔いのないよう、頑張りましょう。

始業式のはじめに表彰が行われました。
「小さな親切作品コンクール」作文の部 優秀者
「市子ども会卓球大会」女子卓球部 優勝
「アンサンブルコンテスト南越ブロック大会」吹奏楽部 金賞2部門

なお、吹奏楽部
サックス四重奏
金管八重奏の皆さんは、
丹南地区アンサンブルコンテスト
(1/13 朝日生涯学習センターにて)
に参加しますので、
お知らせいたします。

終業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日 終業式です。

終業式の前に、
卓球と禁煙作品コンクールの表彰が行われました。

冬休み中の注意事項として
※ 有害メディア・有害情報から自分を守ろう
※ 不審者・暴力行為から自分を守ろう

と、話がありました。

ボランティア活動は中止です

画像1 画像1
12月18日(火)
本日、地域での清掃活動を
予定しておりましたが、
「雷注意報」が出ましたので、
中止させていただきました。

お世話になりました皆様
ありがとうございました。

なお、
ディサービスセンター「芦山」へは、
バスで行く計画をしましたので、
予定通り実施いたしました。

年末大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(日)
武三中生徒が、
地域に出かけ、年末大掃除を行いました。

大掃除に出かけた所は、
国高公民館・児童センター
和上苑・太子園です。

公民館・児童センター・太子園では、
ガラス吹き、蜘蛛の巣払い
和上苑では車いす掃除をやりました。

地域の方やお年寄りと一緒に活動しながら
会話ができる楽しみもありました。

12月18日(火)にも、駅前等に出かけます。
お世話になります皆様、よろしくお願いします。


表彰が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日 6時間目
表彰が行われました。

県インドアテニス大会
優勝 女子ソフトテニス部

国語作品優秀者表彰

しくら賞受賞者表彰

どの生徒もしっかり頑張っています。

下水道工事が始まっています

画像1 画像1
東国3
東部3号汚水支線工事が始まっています。

日中は、武生高校横信号も点滅となっています。

登下校の時間と工事は重ならないようにはなっていますが、
気をつけて、登下校してください。

新しい先生を迎え

11/26 5校時
新任式を行いました。

新しい先生を迎え、学期末に備えています。

2学期のまとめの時期です。
健康に気をつけて、頑張りましょう。

卒業式の日程が変わります。

卒業式は、平成20年3月14日(金)になりました。

ちなみに
県立高校入試 3月10日〜11日
合格発表   3月13日
と決まりました。

下水道工事のご案内

東国3東部3号汚水支線工事が始まります。

武三中東側道路の工事です。
歩道は確保され、誘導員も配置されます。

詳細は、工期の連絡がありましたら、
改めてさせていただきます。
ご注意願います。

生徒総会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
11/2 6時間目
生徒総会が行われました。

先日、認証式がありましたが、
いよいよ2年生の出番です。

仕事が与えられ、
期待に応え、
仕事をこなし、
立派な大人になるためのスタートを切りました。

先輩ありがとう

やっぱり!
先輩が来てくれました。

6月の環境整備もそうでしたが、
菊花マラソンでも、先輩が何人も応援に駆けつけてくれました。

先輩の後ろ姿を見た中学生は、一回りも二回りも大きくなれました。
ありがとう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
行事
2/25 3年期末考査 〜26日
1・2年テスト期間開始
職員会議
2/27 2年総合講師来校
1年薬物乱用防止教室
学年集金引落日 
2/28 PTA役員会19:30文教部
2/29 親の会19:00(龍谷先生)

青少年のネット非行・被害対策情報

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434