最新更新日:2024/06/09
本日:count up173
昨日:129
総数:672225
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

たばこ ← ストップ!

画像1 画像1
3年生を対象に、
卒業生の先輩による、
禁煙教育がありました。

1時間の授業でしたが、
盛りだくさんに、
なぜ、喫煙がいけないのか
お話をしてくださいました。



国語授業研究会

画像1 画像1
2月21日 午後
県国語教育研究会の授業研究会が
行われました。

題材は「分かりやすく話そう」です。
国語の教科書には、文芸作品・説明文等
いろいろな内容があり、
内容の理解と、実際の効果が期待できるものもあります。

今回の題材は、その効果を期待できるものですので、
学習後の変化が楽しみです。

下水道工事完了

画像1 画像1
本校前で実施の
東国3
東部3号汚水支線工事ですが、
地下部分も終わり、
舗装工事も行われました。

校門前は、元どおりになりましたが、
全体の工事はつづいています。
登下校の際は、
誘導員の指示に従い、
気をつけてください。


避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日 6時間目
避難訓練を行いました。

今回は、「不審者の侵入に備えて」です。
警察の方に、ナイフを持っていただき、訓練の開始です。
侵入されたクラスは、「さされる」役も決まっていました。
教室からの連絡訓練
担架で運ぶ訓練
教室へ侵入させない訓練
等々

体育館へ集合してからは、
拘束から逃れる練習もありました。

実際に被害に遭うことがないよう祈ります。



集会です

画像1 画像1
画像2 画像2
2/15 6校時
集会が行われました。

はじめに表彰がありました。

読書感想文
書き初め
社会を明るくする運動作文

県卓球選手権
オープンソフトテニス大会
インドアソフトテニス大会

引き続き、宮嶋先生の紹介がありました。

最後に、校歌を歌いましたが、
執行部の皆さんは、
ステージの上に立ち、
生徒のリーダーとして
頑張りました。

下水道工事は、順調に

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年から行われています
東国3
東部3号汚水支線工事ですが、
校門前の作業が終わりました。

ただし、
舗装はまだです。
工事信号待ちで、
渋滞もつづきます。
引き続き、
登下校では気をつけてください。

新入生説明会です

画像1 画像1
2月9日、
今日は、新入生説明会の日です。

多くの小学生を迎え、
中学校生活の紹介をしました。

説明は、生徒会も行いました。
入り口への誘導、
学校内の説明も、
中学生がリーダーを努めました。

新入生説明会ではありますが、
中学生にとっては、
一回りも、二回りも大きくなれる
チャンスです。

新入生説明会です

画像1 画像1
2月9日、
今日は、新入生説明会の日です。

多くの小学生を迎え、
中学校生活の紹介をしました。

説明は、生徒会も行いました。
入り口への誘導、
学校内の説明も、
中学生がリーダーを努めました。

新入生説明会ではありますが、
中学生にとっては、
一回りも、二回りも大きくなれる
チャンスです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/29 全国中学校選抜卓球大会(茨城県土浦市) 〜30日
北陸中学校ソフトテニスこまつ研修大会 〜30日
鯖江市バスケットボール協会長杯 〜30日

青少年のネット非行・被害対策情報

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434