最新更新日:2024/05/27
本日:count up3
昨日:129
総数:671038
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

兵庫県からの学校視察

 兵庫県猪名川町教育委員会の方が本校の体育の授業や体力づくり推進状況などを視察に来られ、体力づくり推進だけでなく、授業の中で生徒が前向きにがんばる姿、スクールランチ、ICT活用、福祉・ボランティア教育、教職員の熱心さなど、様々な取り組みに感心をされてお帰りになりました。
 改めて、三中のよさを実感しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰披露


 表彰披露を行いました。今回は文化面での活躍です。

(県小中学校理科作品コンクール)
作品の部
入賞 三田村(1年)

(市小中学校理科作品コンクール)
作品の部
入賞 三田村(1年)
入賞 坂下(1年)
入賞 山川(1年)
入賞 津田(2年)
入賞 吉田(2年)

研究の部
入賞 田中(1年)
入賞 宇野(1年)
入賞 山腰(2年)
入賞 北畑(2年)
入賞 中谷(2年)
入賞 白木(3年)

(越前学書展)
市議会議長賞 津田(2年)
市文化協議会賞 飯田(3年)
若越書道会賞 上田(2年)
市書道連盟賞 宇野(1年)
市書道連盟賞 松井(2年)
市書道連盟賞 広田(3年)
一休園賞 向井(1年)
一休園賞 大森(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭風景

 最後は、白組のパネル紹介です。鳥居の下から王蛇が登場!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭風景

 青組のパネル紹介です。雲の中から、青いフェニックス?が登場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭風景

 緑組のパネル紹介です。口から赤い炎のようなものを出しました。迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭風景

 パネル紹介赤組です。赤色のテープを上げると、中から天狗の登場です。なかなかの力作ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭風景

 パネル紹介です。まずは黄色からどうぞ。
 一枚紙をはがすと、中から迫力のある絵が登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康21ウォーク2011

 市健康増進課からのお知らせです。中学生以下の参加費無料だそうです。

 詳しくは、チラシをご覧ください。 → 健康21ウォーク20011

体育祭風景

 体育祭最終競技「色別総合リレー」です。最後の高得点種目で、総合優勝を競い合いました。全員総立ちで応援です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭風景

 今日から数回にわたって、これまで紹介しきれなかった体育祭、文化祭、60周年記念事業などの写真を紹介します。
 まずは、体育祭の色別対抗種目「綱引き力自慢 No.1 決定戦」です。後半の高得点種目なので、選手も応援も力が入りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景

 書道部による「書道パフォーマンス」です。大きな紙にダイナミックに字を書いていきます。すばらしい作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭風景

 文化祭1日目、壁画コンクールの様子です。どのクラスも協力して力作を描き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

60周年記念コンサート打合せ

 ナナ・イロの岩堀さんとマール(株)の齊藤さん、本校吹奏楽部顧問で、ステージ上の音響機材設定や出入り、楽器の搬入、搬出、当日の流れなどについて打合せをしました。
 本校では、学校祭期間中に60周年記念コンサートを予定しています。保護者地域の方はぜひご覧ください。
画像1 画像1

体育祭風景

 緑組の応援合戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭風景

 白組の応援合戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭風景

 赤組の応援合戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭風景

 青組の応援合戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭風景

 黄色組の応援合戦の様子です。トップバッターなので緊張したと思いますが、まとまりのあるいい応援でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭へお越しください

 文化祭プログラムを掲載しました。
 今年は、創立60周年記念式典・コンサートもあります。お時間のある方はどうぞお越しください。

 プログラムはこちら → 文化祭プログラム

体育祭風景

 3年学年種目「みんなでジャンプ」です。作戦とチームワークが求められる学級対抗の競技です。
 今年は130回以上のハイレベルの戦いとなりました。すばらしチームワークですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/6 新任式
入学式(受付:午後12時30分〜)
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434