最新更新日:2024/06/04
本日:count up23
昨日:129
総数:672075
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

ふくい理数グランプリ【理科部門】本選(その2)

 再現実験の結果,「3Kトリオ」は,なんと11チーム中でトップの92.6°Cを記録! 午前中の予備実験では3位でしたが,温度を見ながら食塩水を1滴追加して混ぜるなど,鉄の酸化の原理を理解した冷静な判断と操作で,記録を伸ばしました。
 審査の結果,予備実験での考え方や結果をわかりやすく整理して発表したプレゼンも評価され,見事最優秀賞を受賞しました。おめでとう!!
 また,表彰式では,チャレンジステージで優秀な成績を収めた人に贈られる個人賞の表彰も行われました。武生三中では,2年の戛山 さん,3年の師田さんが奨励賞を受賞しました。 
(写真上)この後,残り20秒でさらに上昇させてトップに!
(写真中)表彰式 最初に呼ばれました  (写真下)賞状を手に,記念撮影
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふくい理数グランプリ【理科部門】本選(その1)

 先日,1000名以上の県内の中学生が3人1チームで参加した,ふくい理数グランプリチャレンジステージが行われました。今回のグランプリ本選には,その300以上のチームの中から選ばれた,上位11チームが県グランプリを目指して実験に取り組みました。武生三中からは,2年の戛山さん,加藤さん,木村さんの「3Kトリオ」が出場しました。今年のテーマは「化学カイロ〜最高温度を記録するチームはわたしたちだ!」 鉄粉5gに,食塩水,活性炭を混ぜて化学カイロを作り,その最高温度を競います。午前中は,食塩水や活性炭の質量,加える順序,混ぜ方など,条件を変えて実験を行い,最も高温になる条件を探しました。そして午後に行われた,プレゼンテーションの力と再現実験の最高温度で評価されました。
(写真上) 実験開始!どの条件を変えてやってみる?
(写真中) 表にまとめて,わかりやすくプレゼンテーション
(写真下) 再現実験スタート。予備実験どおり,温度は上がるでしょうか…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収

8月3日(日)に毎年恒例の資源回収を行いました。
各町内で段ボールや新聞・雑誌などを集め、学校へ運びました。
写真は学校でコンテナや収集車へ収集物を入れている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/24 終業式

三中だより

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434