最新更新日:2024/05/27
本日:count up136
昨日:129
総数:671171
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

卒業式等の変更についてのお知らせ

全校生徒のみなさんおよび保護者の方に連絡です。

 3月3日の緊急連絡メールおよびホームページでは、卒業式に1・2年生も参加すると連絡いたしましたが、新型コロナウイルス感染症対策において、対応の変更が有りましたので、市内の中学校統一で在校生の参加を見送ることになりました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

卒業式や学年別の登校について、以下のように変更になります。

1 卒業式に、在校生は参加しない。卒業生とその保護者、送辞代表者1名、来賓2名のみの参加となります。

2 3月24日(火)の終業式・修了式および離任式は行いません。

3 3月16日(月)に登校時間を分けて、1年生(10時〜)、2年生(8時〜)が分散登校となります。両学年とも、午前中までの登校です。

4 春休みに向けての学年別の登校日を、3月25日(水)午前中に設ける予定です。離任される教職員の連絡は、その際に伝える予定です。なお、登校時間等については後日連絡いたします。

なお、今後の状況により、変更になる場合があります。


※3月16日の登校時刻について、午後1時頃にアップした内容から以下のように訂正いたしました。

1年生(8時〜)→ 1年生(10時〜)
2年生(10時〜)→ 2年生(8時〜)

重要 県立高校入試および合格発表についての連絡

3年生およびその保護者の方に重要な連絡です。
県教育委員会より、県立高校入試および合格発表について以下のような連絡が有りました。内容をご確認ください。

(以下、県教育委員会からの連絡の引用)


【受験生、保護者の皆さんへ】

1 感染拡大防止について

・県立高等学校学力検査の日には、可能な範囲でマスクを持参してください。マスクがない場合でも、各自ハンカチ等を必ず持参し、感染防止策をとるようにしてください。

・学力検査における休憩時間や昼食時等において、手洗い、手指消毒、咳エチケット等を心掛けて感染拡大防止に努めてください。

・教室換気については、休憩時間ごとに少なくとも5分以上行います。

2 合格発表について

・各県立高等学校において、一般入学者選抜の受験番号の校内における掲示は行いません。合格発表は、令和2年3月12日午後3時30分に各県立高等学校のホームページ上にて行います。受験番号は、ホームページで確認してください。

・第2次募集の合格発表は、要項どおり校内において掲示します。

3 第2次募集出願期間中の出願数の校内掲示について

・第2次募集のある高校においては、第2次募集の出願期間中、出願があるたびに出願者数を書き換えて、校内に掲示します。


重要 「県立高校入試」および「私立高校・福井高専の合格者登校日」についてのお知らせ

3年生の皆さんおよび保護者の方に連絡です。

1 県立高校入試(3月5日・6日)について

  予定通り行われます。ただし、机の間を広げるなどの感染防止対策が講じられる予定です。

2 私立高校の合格者登校日について(3月5日)

  福井高校は中止となりました。後日、諸連絡の文書が郵送されます。
  その他の高校はすべて予定通り実施されますが、短時間となるように配慮されます。

3 福井高専の合格者登校日について(3月5日)

  予定通り実施されますが、短時間となるように配慮されます。


重要 卒業式の一部変更についてのお知らせ

卒業証書授与式は3月12日(木)に一部変更を行い、実施いたします。
しかしながら、感染防止措置の観点から、以下のようにご対応をお願いいたします。

1 開始時刻を1時間遅らせて、10時30分に開始します。
2 式次第を変更し、卒業式全体の時間を短縮します。
3 入り口でのアルコール消毒やマスク着用をお願いします。
4 発熱、咳などの症状がある卒業生や保護者の方は参加を見送りいただきます。
5 保護者の方の出席について、「高齢の方」「妊産婦」「幼児」はご遠慮いただきます。
6 来賓については、市教委、PTA会長のみとさせていただきます。

詳細については、右側のメニューの「おたより」の「卒業証書授与式の一部変更について」をご覧になってください。

また、在校生(1・2年生)についても、式に参列します。登校時間など、詳細については、後日緊急メールおよびこのホームページにて連絡いたします。

重要 臨時休校期間の学習計画

 本日より臨時休校期間となりました。期間中の自宅での学習についてまとめたものをホームページにアップしました。右側のメニューの「おたより」の「臨時休校期間の学習計画」をご覧になってください。
 この表をもとに、今までに学習した内容の復習や、今後学習する内容の予習を進めてください。ワークやプリントなど、学習したものについては、後日登校する機会に提出していただきます。

 また、今後、担任からお子さんの健康状況等についてご家庭に電話をさせていただきます。

重要 スクールランチのキャンセル対応について

臨時休校措置に伴うスクールランチのキャンセルについてのお知らせです。

臨時休校が決定したことで、その期間のスクールランチについては、市教育委員会の方で一斉にキャンセルをいたしました。
したがって、各家庭でのキャンセル対応は不要です。

重要 臨時休校についてのお知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大防止措置のため、越前市の小・中学校は3月2日より3月24日まで、臨時休校を実施することになりました。
詳細や保護者の方へのお願いについては、右のメニューの「おたより」の「臨時休校についてのお知らせ」「保健だより」をご覧になってください。

また、今後、入学試験、卒業式、学校再開等の連絡は、学校からの緊急連絡メールおよびこのホームページで行いますので、毎日ご確認ください。

新入生説明会2

全体会の後、児童の皆さんは中学生の授業と部活動の様子の見学も行いました。
6年生の皆さん、4月7日の入学を楽しみにお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会1

2月1日に新入生説明会が行われました。全体会では、6年生を前に生徒会役員が三中のいいところや、小学校と違う点などについて、はつらつとした態度で分かりやすく発表していました。聞いていた6年生のみなさんや保護者の方から、大きな拍手を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活に関するアンケート

先日、生徒の皆さんや保護者の方に回答していただいたアンケートをまとめたお便りを、本日配布しました。今日の朝読書の時間に、生徒の皆さんにも読んでもらい、自分たちの学校生活を振り返ってもらいました。保護者の皆様も、ぜひご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示板から

学校の廊下の掲示板には、いろいろなものが展示されています。3階の掲示板には、夏休みに描かれたポスターコンクールの入賞作品が展示されています。
上段左は村上さん、上段右は内田さんの作品。下段左は東さん、下段右は吉田さんの作品です。どの作品も丁寧に仕上げてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウィンターフェスティバル

六校時に生徒会主催のウィンターフェスティバルがありました。内容は学年縦割り班で暗号を解いたり、宝探しをしたり、ハンター役に見つからないように体育館へ戻るというものでした。とても盛り上がった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ONE TEAM カフェ

芦山、朝風学級のみなさんがONE TEAMカフェを開いてくれました。自分たちで手作りをしたパンケーキやぜんざい、コーヒーなどを先生たちにふるまってくれました。とても美味しい味でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご支援ありがとうございます

全校集会の様子です。これまで10年以上にわたって、三中に寄付をしていただいている谷口さん(村国2丁目在住)に来校していただき、全校生徒に紹介しました。これまで図書室の本、ランチルーム用のイス、屋外用のベンチを寄付していただいています。これからも大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練を実施しました

不審者が校内に侵入したという設定で、避難訓練を行いました。体育館に避難した後に、越前署の方から、不審者に出会った場合の対応の仕方などを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

越前市ものづくり作品コンクール

越前市中学校技術・家庭科研究会が主催する中学生ものづくり作品コンクールに、本校の生徒の作品が多数入選しました。
そのうち、優秀賞に入った伊坂さんの「引き出し付きつくえ」(上段)、大塚さんの「シーソー」(中段)、田下さんの「ポンポンじゅうたん」(下段)の写真です。
また、優良賞には吉田さん、青山さんの作品が受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネット上でのチケット取引にはご注意を

福井県安全環境部民課から発行されている「青少年のネット非行・被害対策情報(生徒向け)」の9号をアップしました。

全国の消費生活センターなどに寄せられた、インターネット上でコンサートやスポーツなどのチケット転売についての相談件数が急増しているとのこと。チケット取引自体を禁止されているものも多いですし、ネット上で見知らぬ人とのやり取りは注意をしてください。

越前市ロボットコンテストに向けて

越前市では、モノづくり教育を通して、創造、チャレンジする気風や意欲を高めるために、ロボットコンテストを開催しています。
本校でも29日に福井高専で行われる大会に向けて、2チーム、6人(田辺さん、橋詰さん、野口さん、竹内さん、北畑さん、佐々木さん)が、放課後に準備を進めています。入賞を目指してがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃん抱っこ体験 参加親子募集中

越前市では「いのちのぬくもり体験学習」の一環として、中学生が1歳未満の新生児を抱っこする、「赤ちゃん抱っこ体験学習」を行っています。この学習に協力していただける親子を募集しています。お知り合いの方にいらっしゃいましたら、ご紹介ください。詳しくは、下のポスターの下部にある「赤ちゃん抱っこ隊」、越前市健康増進課にお問い合わせください。お待ちしております。
画像1 画像1

知らない間に子どもがゲームで高額課金 〜家庭内でルールづくりを〜

福井県安全環境部民課から発行されている「青少年のネット非行・被害対策情報(保護者向け)」の6号をアップしました。

子どもがオンラインゲームに課金し、高額の請求を受けるなどのトラブルが多発しています。このような事例をいくつか紹介されています。ご家庭でゲームの遊び方について、話し合ってみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/12 卒業証書授与式

三中だより

部活動通信

青少年のネット非行・被害対策情報

おたより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

進路だより

道徳通信

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434