最新更新日:2024/06/04
本日:count up105
昨日:179
総数:671494
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

2年生 道徳 「みんなでとんだ!」 10月29日(木)

これからの学級生活の向上のためにどのようなことが大切かを学びました。たくさんの先生方が授業を見に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 連合音楽会に向けて 10月26日(月)

11月6日(金)に行われる連合音楽会に向けての全体練習が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 総合的な学習 「赤ちゃん抱っこ体験学習を終えて」 10月20日(火)

赤ちゃん抱っこ体験学習に来てくださったお母さんと赤ちゃんへお礼を兼ねて、色紙を贈ることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 赤ちゃん抱っこ体験学習 10月15日(木)

2日間とも天気に恵まれ、大変すばらしい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃん抱っこ体験学習 10月15日(木)

おむつ替えや体重測定などもしました。お母さんに赤ちゃんがお腹の中にいるときの写真を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃん抱っこ体験学習 10月15日(木)

校長先生と生徒代表の挨拶のあと、自己紹介とお母さんへの質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃん抱っこ体験学習 10月15日(木)

赤ちゃんを抱っこしました。赤ちゃんはいいにおいがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃん抱っこ体験学習 10月15日(木)

今日は3組と4組の赤ちゃん抱っこ体験学習を行いました。昨日に引き続き、一緒に来校してくださったお母さん方もいらっしゃいました。
駐車場でお母さんと赤ちゃんをお出迎えし、会場までご案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃん抱っこ体験学習 10月14日(水)

あっという間の1時間でした。生徒たちはもっと赤ちゃんとふれあっていたかったようです。集合写真を撮り、全員でお見送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃん抱っこ体験学習 10月14日(水)

赤ちゃんがお母さんのお腹の中にいたときの様子なども教えていただきました。
赤ちゃんのおむつ替えなどもさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃん抱っこ体験学習 10月14日(水)

いよいよ赤ちゃんとのふれあいが始まりました。みんないい顔をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃん抱っこ体験学習 10月14日(水)

会場では校長先生と生徒代表の挨拶の後、班ごとに自己紹介などしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 赤ちゃん抱っこ体験学習 10月14日(水)

待ちに待った、赤ちゃん抱っこ体験学習が行われました。
駐車場でお母さんと赤ちゃんをお出迎えし、会場までご案内しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習 「赤ちゃん抱っこ体験学習に向けて」         10月7日(水)

赤ちゃん抱っこ体験学習当日の役割についてシミュレーションし、ロールプレイしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 総合的な学習 「赤ちゃん抱っこ体験学習に向けて」      10月2日(金)

越前市健康増進課の保健師の西川先生に来ていただき、赤ちゃん人形を用いて、赤ちゃんの抱っこの仕方、おむつの取り替え方、服の着せ替えの仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 後期生徒会役員選挙活動 10月2日(金)

後期からは生徒会活動も2年生にバトンタッチされます。今回、生徒会会長に2名、男子副会長に1名、女子副会長に1名が立候補しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

三中だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434