最新更新日:2024/06/09
本日:count up193
昨日:129
総数:672245
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

学校保健委員会(3年生)

愛知県で中学校の養護教諭の経験のある方をお招きし、3年生でもクイズや話し合いを交えながら楽しい雰囲気で講演が進んでいきました。友人関係やSNS上の多くのトラブルが、自分の勝手な思いこみやお互いの認識の違いによって生じることを挙げ、考え方や言葉の使い方を変えることによって自分や相手の新しい面が見えてくることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放射線〜知ることから始めよう〜 (3年理科)

 講師の先生に来ていただいて,放射線に関する学習をしました。放射線についての基本的な内容や身近に利用されていることなど,初めて知ることが多く,興味深く学習に取り組んでいました。東日本大震災で原子力発電所の事故があってから,ただ怖いというイメージを持ってしまいがちですが,実は,そうではないということを学びました。
 また,原子より小さい放射線は,目で見ることはできませんが,霧箱を使って,放射線の飛んだ跡を間接的に見ることができます。LEDを使った霧箱で,きれいな飛跡を観察することができました。
(写真上)霧箱の説明
(写真中)アルコールを滴下して,アルコールの蒸気の過飽和状態を作ります。
(写真下)α(アルファ)線の飛跡。塩ビパイプをかざし,静電気で陽イオンを
     除去すると,飛跡が見やすくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

三中だより

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434