最新更新日:2024/05/27
本日:count up20
昨日:118
総数:670926
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

バスケットボール大会(3年生)

3年生のバスケットボール大会の様子です。優勝したのは男子は4組、女子は1組でした。最後に、優勝した4組の男子と先生のチームが対戦し、大きく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

三年生では、セムイ調剤薬局の谷川先生を招いて、薬物乱用防止教室を行いました。薬物が体や心にどんな影響を与えるのかということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習

県立高校の入試が終わり、今日からは卒業式の練習です。真剣な表情で練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室掃除

今日は県立高校の入試の日。すでに他校の合格内定を得ている三年生のみなさんは、学校の清掃を行いました。中庭の雪吊りやスコップなどを片付けました。そして最後は一年間使ってきた教室を隅から隅まできれいにしました。この教室を使うのも、あと5日ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットの試合

3年2組と4組の体育の授業の様子です。今日は男女ともにミニゲームを行いました。普段の受験勉強でたまったエネルギーを発散するかのように、張り切ってプレイしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディジタル作品を作ろう

3年3組の技術科の授業の様子です。
学校のサーバーに残されている写真をもとに、ウインドウズ付属のムービーメーカーというソフトを使って、自作の卒業アルバムを作っています。1年生や2年生の頃の懐かしい写真もあり、楽しみながら仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アンサンブル発表会

3年1組の音楽の授業の様子です。三年生は器楽のまとめとして、箏やギター、リコーダーなどの楽器を組み合わせて合奏をする授業に取り組んでいます。写真はその発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

受験に勝つための食事

3年生の総合的な学習の時間の様子です。
栄養教諭の冨坂先生が受験を乗り切るための食事について指導していただきました。朝食をしっかり食べることで体温が上がり、脳にエネルギーが回るとのこと。学力を伸ばすためにも、しっかりと食事をとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを利用した体育の授業

3年2組の保健体育の授業の様子です。この日は県内からたくさんの先生方が渡辺先生の授業を参観にいらしていました。
今年度から導入されたタブレットを使って、マット運動の試技を撮影しています。撮った動画を見て、自分の技を修正していくのに役立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県立高校説明会

土曜日の私立高校説明会に続いて、今日は県立高校説明会を行いました。丹南地区の高校、高専の先生から、学校の特色などを教えていただきました。今、進路についての学習を始めた二年生のみなさんも一緒に聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カニの食べ方教室2

殻から取り出した身をきれいに盛りつけて、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カニの食べ方教室

福井県の全中学校では、県から越前カニ(セイコガニ)を支給されて、カニの食べ方教室を行なっています。友田先生が講師となって、カニの身の取り方を教えてもらいました。
四苦八苦しながらも、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私立高校説明会

午後から私立高校の先生方をお招きして、高校の特色などについて教えていただく説明会を行いました。進路選択の時期が近づいている今、3年生のみなさんは真剣に聞いていました。
画像1 画像1

学力診断テスト

今日と明日は、3年生の進路選択にとって重要な学力診断テストが行われます。
最初の国語のテスト開始前の様子です。今の自分の力をしっかり出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな関数

3年1組の数学の授業の様子です。おもりをつるした糸の長さやおもりの重さによって、往復にかかる時間がどのように変化するかを実験しています。「糸の長さ」と「時間」の関係を式に表そうとする学習活動です。大岸先生の数学の授業は、いろんな工夫を凝らしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の研究授業

3年3組の数学の授業の様子です。大岸先生の授業を市内、市外から約30名の先生が参観にいらっしゃいました。
「二次方程式のトリセツをつくろう」という学習課題に、生徒のみなさんが頭をひねりながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は英語弁論大会

明日、県国際交流会館で英語弁論コンテストの県大会が行われます。三中から参加するのは三年生の西田さん。「Challenge and Change 」というタイトルで、三中の特長でもあるボランティアのことについてのスピーチを行います。
もう何日も前から、昼休みにはALTの先生と特訓を積んでいます。明日の健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール(3年生)

上段は3組、下段は4組です。最優秀賞は3組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール(3年生)

上段は1組、下段は2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

三年生模擬店

どのお店も大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/22 3学期終業式
大掃除
教育連絡簿配付(1・2年)
3/27 離任式(午前)

三中だより

部活動通信

青少年のネット非行・被害対策情報

おたより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

道徳通信

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434