最新更新日:2024/05/27
本日:count up26
昨日:118
総数:670932
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

年末大掃除ボランティア

 12月23日(日)に、国高公民館において年末大掃除に行われました。
 三中からは福祉委員会を中心に希望者を募り、合わせて約30名の生徒がボランィアに参加しました。写真は、地域の方々にやり方を教えていただきながら、玄関掃除・窓ガラスふき・体育館ワックスかけなどに取り組んでいる様子です。
 大掃除日和の天候の中、生徒たちは自分の割り当てられた所を一生懸命磨いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜ちょボラ

 水曜ちょボラ(水曜日にちょっとボランティア)の様子です。
今回は、2年2組の有志が学校付近の歩道や中庭の落ち葉の清掃をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜ちょボラ

 水曜ちょボラの様子です。
今回は、2年1組の有志が、学校前の歩道の草取りをしてくれました。
作業後は、歩道がすっかりきれいになりました。ここまでやると気持ちのよいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花マラソンボランティア

 先日行われた菊花マラソンボランティア「ランナー補助」の様子です。
ブランドランナーの方をスタート地点にご案内するなどの仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊花マラソンボランティア

 先日行われた菊花マラソンボランティア「応援」の様子です。
単に応援するだけではなく、伴走する生徒の荷物なども運搬していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊花マラソンボランティア

 先日行われた菊花マラソンボランティア「伴走」の様子です。
伴走後の生徒は、みな、清々しい表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊花マラソンボランティア

 先日行われた菊花マラソンボランティア「ゴール運営」の様子です。
もはや、三中生がいなければゴール運営が成り立たないようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

菊花マラソンボランティア記事

 先日行われた菊花マラソンボランティアの記事(福井新聞)です。
伴走ボランティアをはじめて10年になります。今や三中の伝統ですね。
画像1 画像1

菊花マラソンボランティア

菊花マラソン後の記念写真です。今年度も、三中生171名、保護者17名、他校の中学生89名、OB10名、三中および他校の教員29名、ブラインドランナー10名、サブ伴奏者9名、総数335名が参加してしてくれました。
画像1 画像1

伴走練習会

 講師に佐竹校長先生をお迎えして、先日行われた菊花マラソンボランティア伴走練習会の様子です。
 三中の生徒だけでなく、当日走ってくださるブランドランナーやサポートの方、南越中、万葉中、三中OBなど、たくさんの方がきてくれました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コース4「展望台まで」

 10日(日)に行われた「国高地区三世代交流ボランティア」(村国山清掃ボランティア)の様子を写真で紹介しています。
 最後は、コース4「展望台まで」です。神明神社登り口から展望台までのゴミ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コース3「クヌギ広場」

 10日(日)に行われた「国高地区三世代交流ボランティア」(村国山清掃ボランティア)の様子を写真で紹介しています。
 今回は、コース3「クヌギ広場」です。看板立ての作業をしていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コース2「ビオトープ土のうづくり」

 10日(日)に行われた「国高地区三世代交流ボランティア」(村国山清掃ボランティア)の様子を写真で紹介しています。
 今回は、コース2「ビオトープ土のうづくり」です。しっかり働いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コース1「日野川−夫婦池」

 10日(日)に行われた「国高地区三世代交流ボランティア」(村国山清掃ボランティア)の様子を写真で紹介しています。
 今回は、コース1「日野川−夫婦池」です。巣箱づくりもしたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村国山清掃ボランティア

 生徒会福祉委員会の呼びかけで、10日(日)に行われた「国高地区三世代交流ボランティア」(村国山清掃ボランティア)に参加しました。参加人数は、生徒 72名、保護者18名、教員9名、地域の方60名ほどで、約160名でした。
 写真は、開会式の様子です。今回は、市長さんがあいさつに来られました。今日から何回かにわたって、活動の様子を写真でお伝えしますので、お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜ちょボラ

 「水曜ちょボラ」を行いました。
 「水曜ちょボラ」とは、生徒会福祉委員会が、水曜日にちょっとしたボランティアをしましょうという呼びかけをし、それに賛同した生徒が、放課後30分程度のボランティアを行うものです。
 今回は、3年1組の有志が参加し、学校前の「ハナミズキ通り」の清掃をしました。偶然、「ハナミズキ通り」の看板を立てられた地域の方がいらっしゃり、一緒に草取りをしてくださいました。また、取った草は堆肥にするということで、持ち帰ってくださいました。
 地域の方と交流もできて、充実したボランティアとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434