最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:575
総数:1812637
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

Let's Enjoy in 若狭

画像1 画像1

最高の友と共に、過ごした3日間が、終わろうとしています。もうすぐ、学校につきます。


Let's go WAKASA
何かがまっている
青春の海に



忘れられない思い出を
若狭の海でつくろう
だから 前へ前へ前へ 進め!


海は、人をつなぐ
海は、人をへだてない
やさしい母のような
大きな 海

最高の笑顔で 前へ前へ前へ 進め!

無事元気に帰校できそうです。
お世話になりましたすべての方々に、
感謝申し上げます!


2年生の良さが炸裂した若狭でした。
楽しくENJOYできました。
また、課題もみえてきました。
だから こそ、これから、大森さんと北中生の歌のように、前へ前へ前へ 進め!です。

お疲れ様でした!
ありがとうございました!




再開!

画像1 画像1

なんと、鯛つりの御礼をしていたら、スエットすがたの大森さんが登場!
生徒たちは、大喜び!昨晩はありがとうございました!大森さんに見送られ、学校に向かいます。帰校は、予定より、やや遅くなりそうです。よろしくお願いします



あなたは、主人公

画像1 画像1
貴方がたは、人生の主人公。朝おきたら、今日も、自分に元気かな? と、語りかけよう。心を落ちつかせる方法は、座禅という、方法もあると和尚さんに教えていただきした。

和をもって尊し
忍 本事園生
かけてあった書について、お話をうかがいました。




美味しい!

画像1 画像1

大きな鯛、しっかりがっつり食べてます。


命をいただきます!

画像1 画像1
自分でつり上げた鯛。命をいただきます!かなり立派な鯛です。
半分は、刺身、半分は、塩焼き、味噌汁とおにぎりで、お昼ごはんです。うみの豊かな幸をいただいています。



鯛つりしています!

画像1 画像1

3組4組は、鯛つり。さばいています。


静けさの中で

画像1 画像1

座禅体験をしています。静寂を破って、パンパンと、音が響きます!


座禅寺まで、歩く

画像1 画像1

心惹かれる風景が、目に入ってきます。1、2組は、座禅体験をします。



いよいよ、鯛つり

画像1 画像1

ブルーパーク阿納に、到着しました。快晴で、海が輝いています。


さようなら!若狭!

画像1 画像1

沢山の思い出ありがとうございました!
さようなら!若狭青少年自然の家


朝のつどい

画像1 画像1
おはようございます!
生徒もFKCチームも、筋肉痛と疲労と闘っています。
6時20分、シーツ返し、集いと、続きます。学校交流で、同宿の岐阜県南濃中学校と学校紹介をしました。特産守口大根のレプリカをみせ、扶桑町の様子をつたえました。南濃中学校も、挨拶を大切にしている学校で、親近感をもちました。


コンサートを終えて

画像1 画像1

エネルギーのある学年という大森さんと木下さんのお二人の感想を、佐田主任から聴きました。
合唱という大切な扶桑北中の伝統を、守るというメッセージをいただき、進取祭が楽しみです。


ありがとうございました!

画像1 画像1

素晴らしいジョイントコンサート感謝申し上げます!素晴らしい思い出になりました。


最後は学年合唱CHANGING

画像1 画像1

歌声が、こだましています。


手拍子で、つながる!

画像1 画像1

手拍子で、どんどん盛り上がっていきます。先生も、生徒も手拍子で、大森さんとつながります。


絆の歌たち

画像1 画像1

コンサートが始まりました。大森さんの声がここプレイルームに、響きます。23年も続いている絆です。北中生が、作詞して、大森さんが作曲した歌がたくさんあります!次々と、演奏されます。手拍子が、広がっています。


響け、歌声!FKC魂!

画像1 画像1

どの学級も、それぞれの個性を発揮して、どの生徒も、全力で歌いました。聴く方も真剣な表情で、向かいあいました!


ジョイントコンサートはじまり

画像1 画像1

いよいよ始まりました。まずは、大森さんと木下さんの紹介のあと、生徒会歌の、学年合唱です。ボランティアも、手話付きで、参加します!歴史と伝統を感じます!


どうぞ、よろしく

画像1 画像1

顔合わせです。自然教室合唱部と大森さんと木下さんとの挨拶です。この部も、今日のために準備を重ねてきました。この自然教室には、つどい部、合唱部、ファイヤー部、ファイヤーダンス部があり、この3日間のために頑張ってきました。本番が近ずいてきました。



夕陽を眺める少年たち

画像1 画像1

1号棟のベランダから、夕陽を眺める少年たちです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 朝会(役員認証) PTA引継
3/18 公立一般発表
3/21 春分の日
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453