最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:575
総数:1812634
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

絆の歌たち

画像1 画像1

コンサートが始まりました。大森さんの声がここプレイルームに、響きます。23年も続いている絆です。北中生が、作詞して、大森さんが作曲した歌がたくさんあります!次々と、演奏されます。手拍子が、広がっています。


響け、歌声!FKC魂!

画像1 画像1

どの学級も、それぞれの個性を発揮して、どの生徒も、全力で歌いました。聴く方も真剣な表情で、向かいあいました!


ジョイントコンサートはじまり

画像1 画像1

いよいよ始まりました。まずは、大森さんと木下さんの紹介のあと、生徒会歌の、学年合唱です。ボランティアも、手話付きで、参加します!歴史と伝統を感じます!


どうぞ、よろしく

画像1 画像1

顔合わせです。自然教室合唱部と大森さんと木下さんとの挨拶です。この部も、今日のために準備を重ねてきました。この自然教室には、つどい部、合唱部、ファイヤー部、ファイヤーダンス部があり、この3日間のために頑張ってきました。本番が近ずいてきました。



夕陽を眺める少年たち

画像1 画像1

1号棟のベランダから、夕陽を眺める少年たちです。


ジョイントコンサートが始まります!

画像1 画像1

本校は、若狭自然教室で、大森さんと木下さんのお二人と、ジョイントコンサートを、長年続けています。今晩は、どんなコンサートになるか、とても楽しみです。合唱部と打ち合わせ中です。


若狭Tシャツ

画像1 画像1

これから、夕ご飯です。
若狭Tシャツに、着替えました。
FKCの文字が、あります。


午後の活動の後

画像1 画像1
おやつタイムです。



本部 救急場所

画像1 画像1

養護教諭が、待機します。
ちょっと、疲れも出ています。



遥か彼方に、、、

画像1 画像1
シュノーケルの人たちが、沖に向かって、泳いていきました。遥かかなたに、岩場か浅瀬があるのか、すっくとたちました!すごいです!海を、満喫しています。



シュノーケル&釣り

画像1 画像1

泳げない子も、私が引っ張ります!
安心して、ついていらっしゃい!
クラゲは、普通にいるし!気にすんな!メリハリ指導に、北中生は、は、は〜い!


楽しい!

画像1 画像1

いかだ成功!やったね!湾全体に広がって、北中生が、海で体験を繰り広げています。ダイナミックな光景です。




やっと、完成〓

画像1 画像1
男子も、やりました!



船出は、ま〜だ?

画像1 画像1

男子も、頑張ります!なかなか、船出は、できません!


さすが、指導がさえてます!

画像1 画像1

ボランティアで参加してくれいます卒業業生、指導が上手です。まず、女子いかだ、めでたく、船出しました。


海の活動 組み立ていかだ

画像1 画像1

力を合わせて、頭脳と手を使って!


海の活動 午後の部

画像1 画像1

午後の活動が、開始しました。
午前の活動とは、違うものに、チャレンジしています。風が心地よい若狭の海です。海の水は、青く澄んでいます。


海からの帰還!

画像1 画像1
海からの帰還!
ウェットスーツに着替えて、少し沖の浅くなっているところまで泳いで行きました。さて、何が見えたかな?



磯釣り!今日は最高!

画像1 画像1
けっこう収穫ありました!
小魚、カニ、ウニ、フグまで釣れました。「かわいい〜♪」
ウニも動いてます!びっくり

シュノーケル体験

画像1 画像1
これから、身につけます!



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453