最新更新日:2024/06/04
本日:count up15
昨日:596
総数:1811473
わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

2年生自然教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 施設の方のお話にあったように、仲間とできるから楽しい が、体感できた3日間でしたね。1日目よりも2日目、2日目よりも最終日と、自分たちでできることが急速に増えていきました。伝えたことに反応しようとする姿勢のみならず、考えて行動できた様子を見て、とてもうれしく感じました。来週からまた、学校生活が始まります。どのような姿が見られるのかを、楽しみにしています。でも、まずは疲れを癒しつつ、この3日間の出来事をお家の人に語ってください。

 重ねて保護者のみなさま、温かいご支援、サポートを本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

2年生自然教室 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
 出発時間や、行程においてさまざまな変更がありましたが、臨機応変に行動し、タイトな予定も、素早い行動で、余裕を生み出すことができました。保護者の皆様にも、特に出発、到着に関して、ご迷惑をおかけしましたが、温かい迎えてくださり、ありがとうございました。予定にない活動もたくさんありましたが、だからこそ体験できたこともたくさんありました。それが、その表情に表れていました。

2年生自然教室 若狭インスタ4連投

退所式までインスタにあげていただきました
4連投です 
こんなに愛される扶桑北中2年生 うれしいですね
https://www.instagram.com/p/C7lKnjChzd1/?igsh=M...
画像1 画像1

2年生自然教室

画像1 画像1
高速道路の工事渋滞でお待たせしましたが、全員無事帰校することができました。保護者のみなさまには、準備やお迎え等ご協力いただき、ありがとうございました。また、ホームページをご覧いただいたみなさまも、ありがとうございました。

2年生 自然教室

画像1 画像1
3号車の様子です。
音楽に合わせて盛り上がってます。
元気に扶桑へ帰っています。

2年生自然教室

画像1 画像1
ただいま神田パーキングエリアを出発しました。

2年生自然教室

画像1 画像1
ただ今、神田パーキングエリアです。

2年生自然教室

画像1 画像1
退所式を終えて、扶桑に向けて出発しました。

2年生 自然教室

画像1 画像1
4号車の様子です
少し疲れもありますが、元気に扶桑へ帰ってます!

2年生自然教室

画像1 画像1
先ほど若狭を出発しました。

2年生自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
退所式
自然の家で退所式を行いました。
校長と所員の方(なんと扶桑町の方です)のお話を聞き、お礼に「あさがお」の合唱をしました。

2年生 自然教室 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
美味しいカレーが出来上がりました!

2年生自然教室

画像1 画像1
3日目で疲れているのに先生のお手伝いをしてくれる優しい生徒がいました。

2年生 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りです。

2年生自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りにチャレンジしています!
ご飯が炊けた班も、、、 火加減に気をつけながら、頑張ります!

2年生自然教室 学校と同じ姿

画像1 画像1
?黙々と一生懸命掃除する姿は、ここ若狭でも全く同じです

2年生自然教室

画像1 画像1
清掃
3日間の感謝を込めて、しっかりやっています。

2年生自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食
眠そうな人もいますが、昨日はよく眠れたと、爽やかにあいさつしてくれる人も多いです。
この後、清掃をして、野外炊飯です。

3日目 朝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集い

2年生自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの日の朝です。
忙しく身支度と部屋の片付けをしています。疲れもありますが、一生懸命頑張っています。各部屋から自分たちで、指示を出し合います。頼もしい姿です!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 耳鼻科検診
6/7 小中交流あいさつ運動
6/11 中間テスト
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453