最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:23
総数:134191

お弁当2

お弁当も楽しみのひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウッドランド掛川4

6年生は最後なので、心ゆくまで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウッドランド掛川3

人気の遊具は滑車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウッドランド掛川 2

昨年より高くのぼれるようになった子もいました。怖いと思っていた遊びもできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウッドランド掛川1

今日はお楽しみのウッドランドの日です。昨日まで雨が降っていましたが、今日はよいお天気で、足下もそれほど困ることはありません。準備を経て早速遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森の工作5

今年もすてきな作品が並びました!
画像1 画像1

森の工作4

自分の作りたい物に向かって最後までがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森の工作3

グルーガンも上手に使えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森の工作2

既に何を作るか考えて、おとといの森の学習でお気に入りの物を集めていました。昨日の登校時も集めながら歩いている子もいました。さあ、めあての作品ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森の工作1

今日は森の工作です。子どもたちは創作活動が大好きです。この日を心待ちにしていた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の森の学習3

各班で自分の班の木と写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の森の学習2

今年度は「元気のない心配な木」を調べています。自分の班の減の内規の様子を見ました。それが終わったら、あさって取り組む工作の材料を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の森の学習1

2学期に入って初めて神明の森に入りました。森の学習です。まず、水温を測ります。その後デッキまで行き、秋について話を聞きます。プリントにある言葉から、秋の季語を探しました。そのあとは恒例、寝てみて、秋を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

品野台小との交流1

今日は全校で品野台小学校へ授業交流に行きました。
2年生はもうすっかり授業に慣れ、仲良く話をしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蛇が洞川遊び5

学校に戻って、つかまえた生き物を詳しく調べます。虫眼鏡や顕微鏡も使いました。カニの目もはっきり見えました。
今年もオオサンショウウオには残念ながら会えませんでしたが、楽しい午前の活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蛇が洞川遊び4

生き物調べの後は、お待ちかねの水遊びです。このために水鉄砲も持ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蛇が洞川遊び3

短い時間の中で、精一杯生き物を追います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蛇が洞川遊び2

今年は結構サワガニがいたようです。10匹以上つかまえた班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蛇が洞川遊び1

今日は蛇が洞川遊びです。心配していた天候も、快晴といきませんでいたが、何とか水には入れる気温となりました。多くの地域の方、市役所の方、それから未就学児2組の方々も参加です。グリーンシティケーブルテレビの取材もありました。
川に到着後は、まず、生き物調べです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の森の学習3

自分たちの班の木も確認しました。1年でどのように変化があるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立掛川小学校
〒480-1202
愛知県瀬戸市下半田川町592-41
TEL:0561-48-5151
FAX:0561-48-5168