最新更新日:2024/06/08
本日:count up88
昨日:225
総数:1708537
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

授業研究(1年生体育)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(10月28日)3時間目に、1年1組で体育の授業研究が行われました。
1年1組は、男女共修で行っています。そのあり方や器械運動の指導について、授業を通して研究します。

今日の授業(3年3・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日、3時間目の授業です。
左…3年3組 国語:熟語の読み方の学習をしています。音と訓の構成上の特徴から切り込んでいます。
右…3年4組 英語:AETのエステラ先生を交えて、「駅のホームで外国人に声をかけられる」という設定で、英会話に取り組んでいます。

今日の授業(3年1・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日、3時間目の授業です。
左…3年1組 社会:「公民」の授業です。民事裁判について、身近な演習問題を通して学習しています。裁判は、裁判員制度実施によってとても身近になりました。
右…3年2組 理科:「イオン」の学習をしています。近年、イオンという言葉は身の回りにあふれていますが、概念はなかなか理解しがたいです。この内容は、新指導要領で新たに追加(復活)されたものです。

今日の授業(2年3・4組、日本語指導)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日、2時間目の授業です。
左…2年3組 理科:「人のからだのつくり」で神経の学習をしています。動物に備わる反射の存在理由について考えています。
中…2年4組 英語:AETのエステラ先生を交えて、リスニングの学習をしています。
右…日本語指導:資料を用いて、語いを増やしています。

今日の授業(2年1・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日、2時間目の授業です。
左…2年1組 数学:「図形」の授業です。多角形の外角の和の学習をしています。少人数の授業で、正九角形の外角を求めて先生にチェックしてもらっています。分かりますか?
右…2年2組 国語:「盆土産」(三浦哲郎)の授業です。父親の都会での生活を読み取っています。

今日の授業(1年4・5組、6組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日、3時間目の授業です。
左…1年4組 理科:「音」の授業です。オシロスコープを用い、音の大小、高低を振幅、振動数からとらえようとしています。
中…1年5組 国語:「大人になれなかった弟たちに」(米倉斉加年著)の授業です。母の悲しみを読み取り、グループで話し合っています。
右…6組 英語:映画を字幕で鑑賞し、英語を聞くことに慣れようとしています。テスト後のお楽しみ的な取組です。

今日の授業(1年1〜3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日、3時間目の授業です。
左…1年1組 数学:「方程式」の授業です。方程式特訓プリントに取り組んでいます。すべて合格した生徒は、友達にアドバイスを与えています。人に教えられるということは一つ理解のレベルが上がることになります。
中…1年2組 技術:「木工」の授業です。完成図を描き、先生からアドバイスを受けているところです。製作活動が間近に迫っています。
右…1年3組 社会:「地理」の授業です。「身近な地域の調査」の学習で、地図記号や方位の表し方を勉強しています。

今日の授業(3年3・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日、4時間目の授業です。
左…3年3組 国語:書写の授業です。本日は「旅立ちの朝」の清書です。
右…3年4組 数学:「2次方程式」の学習をしています。本日のTTは、1人が全体指導を、もう一人は生徒の状況を見て個別にフォローしています。

今日の授業(3年1・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日、4時間目の授業です。
3年1・2組の体育の授業です。
左…男子:本来は「柔道」の授業なのですが、3年1組でインフルエンザの感染拡大傾向が見られるため、室内で身体接触のある種目を止め、屋外で比較的身体接触の少ない「サッカー」に変更して活動しています。柔道着の準備しかなく、柔道着でサッカーをしている生徒もいます。突発的な状況がよく分かります。
右…女子:「表現」で体操に取り組んでいます。美しいY字バランスができる生徒がいました。ちょっと感動です。

今日の授業(2年3、4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日、3時間目の授業です。
左…2年3組 美術:「人物画」を描いています。今日で仕上げです。
右…2年4組 技術:「電気」の授業です。発電の種類について学習しています。

今日の授業(2年1、2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日、3時間目の授業です。
左…2年1組 英語:「電話の会話」の発表をしています。使える英語をめざし、実践的コミュニケーション能力を育んでいます。
右…2年2組 社会:「歴史」の授業です。1910年〜1920年の中国について調べ学習をしています。

今日の授業(1年4・5組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日、4時間目の授業です。
左…1年4組 英語:AETのエステラ先生を交えて、英会話中心の授業です。一人紹介する人物を決めて、英語で人物紹介をしています。
右…1年5組 数学:方程式を解く練習問題に取り組んでいます。

今日の授業(1年1〜3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日、4時間目の授業です。
左…1年1組 技術:木を材料に木工製作をしていきます。この時間は、キャビネット図、正投影図、等角図のうちいずれかで、完成図をかく活動をしています。
中…1年2組 社会:岩倉市近隣の地図を用いて、地域の学習をしています。
右…1年3組 理科:中間テストの返却をしています。鏡の反射の問題について、実際に実験しながら確かめています。

今日の授業(3年3、4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日、4時間目の授業です。
3年3、4組 体育の授業です。
男子は武道館で「柔道」、女子は体育館で「表現(体操)」に取り組んでいます。

今日の授業(3年1、2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日、4時間目の授業です。
左…3年1組 数学:中間テストの返却をしています。先に模範解答を基に問題の解説を済ませてから、テストを返却していました。
右…3年2組 美術:立体のデザインの仕上げです。本時で完成です。既に仕上がった生徒も数人いました。

今日の授業(2年3、4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月14日、3時間目の授業です。
左…2年3組 理科:中間テストを返却し、その解説を行っています。
右…2年4組 英語:電話の会話を学習しています。「This is ○○.Is this ●●?」教育実習生の横井先生が授業実習をしています。

今日の授業(2年1、2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月14日、3時間目の授業です。
左…2年1組 数学:中間テストを返却し、個人で間違い直しに取り組んでいます。一人一人、先生のところに見せに行きチェックをうけています。
右…2年2組 社会:20世紀初めのヨーロッパについての授業です。ベルサイユ条約について学習しています。

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日(10月13日)は、先週木曜日が臨時休業だったため、その振替分の中間テストを行っています。
 1年生は明日もテストです。2・3年生は、本日午後から授業再開です。

今日の授業(日本語指導)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日、4時間目の授業の様子です。
パソコンを使って語いを勉強したり、問題集を使って敬語の学習をしています。

今日の授業(2年3、4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日、4時間目の授業の様子です。
左…2年3組 理科:「人のからだのつくり」の授業です。目のつくりや目が2つある理由などを学習しています。
右…2年4組 英語:問題集の英作文に取り組んでいます。もちろん間近に迫った中間テストの範囲です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517