医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

今日の授業「中間テスト1日目」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(木)は2学期中間テスト1日目です。
教科は
1年生…1:理科 2:国語 3:社会
2年生…1:英語 2:社会 3:数学
3年生…1:数学 2:社会 3:国語
です。写真は、左から1年、2年、3年です。

今日の授業「3年4組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(水)の授業です。
「生殖」の授業で、遺伝情報の伝達について学習しています。
特にクローンについて詳しく勉強していました。ジュラシックパークの世界ですね!

今日の授業「3年3組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(水)の授業です。
「国会のはたらき」について、ワークシートに基づいて調べ学習をしています。
右の写真は、調べたことを黒板にまとめているところです。

今日の授業「3年2組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(水)の授業です。
明日からのテストに備え、テスト勉強に取り組んでいます。生徒同士教え合う姿が見られました。

今日の授業「3年1組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日(水)の授業です。
「故郷」(魯迅著)の授業です。季節を表現する言葉を読み取っていました。趣のある学習です。

今日の授業「2年5組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)4時間目の授業です。
Unit14の本文の和訳をしていました。内容は、ホームステイのガイドブックの一部です。

今日の授業「2年4組 家庭」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)4時間目の授業です。
「布の絵本」の製作をしています。刺しゅうの練習等は終わり、本作品の制作をしています。

今日の授業「2年3組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)4時間目の授業です。
消化器官の授業です。まだ導入段階で、消化管の概要について学習していました。

今日の授業「2年2組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)4時間目の授業です。
「一次関数と方程式」の授業です。中間テストが近いので、復習の演習問題に取り組んでいました。2人の教師で、少人数授業をしています。

今日の授業「2年1組 技術」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(火)4時間目の授業です。
ペットボトルライトの製作をしています。男女共修で、女子生徒も電動のこぎりを巧みに使っています。

今日の授業「1年4組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)3時間目の授業です。
「麦わら帽子」の授業です。無人島でカモメを助ける場面で、海の様子を読み取っていました。

今日の授業「1年3組 理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)3時間目の授業です。
「力と圧力」の授業で、身の回りのいろいろな力について考えていました。
重力の単位を知っていますか?
発見者にちなんで「N(ニュートン)」です。

今日の授業「1年2組 数学」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)3時間目の授業です。
「一次方程式」の解き方を学習していました。まず、全員で考え、その後もう一度個人で解き方をまとめる、という手順で進めていました。

今日の授業「1年1組 技術」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)3時間目の授業です。
「立体の表し方」の授業で、キャビネット図のかき方を学習していました。分かりやすく言うと、斜め上から立体的に表す図法です。

今日の授業「3年4組 英語」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(水)4時間目の授業です。
発展的な内容で「短い手紙にあふれる思いを」という英語の詩の読解をしていました。友人のサポートに感謝するという内容で、先日行われた体育大会の様子を交えながら、学習を進めていました。

今日の授業「3年3組 社会」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(水)4時間目の授業です。
公民の授業で、「政党と政治」の学習をしていました。先日、民主党の代表選が行われたばかりで、タイムリーな内容ですね。

今日の授業「3年1・2組 体育」

画像1 画像1
9月22日(水)4時間目の授業です。
トラック1周(約200m)の計測をしていました。200mは、日頃から走り慣れていないと最後に力尽きてしまいます。

体育大会「借り物リレー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担任の先生、校長先生、カメラを持った人、サングラスをかけた人、175cm以上の人……、紙に書かれたものと一緒にたすきをリレーします。

今日の授業「2年5組 国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)3時間目の授業です。
「ゼブラ」(ハイム・ポトク著 金原瑞人訳)の学習です。これから、「ゼブラの変化の原因」について読み取りをします。

今日の授業「2年3・4組 体育」

画像1 画像1
9月16日(木)3時間目の授業です。
あいにくの雨模様なので、武道館で体育館の種目練習をしています。
時間を区切り、種目ごとで交代に練習をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517