最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:290
総数:1709419
医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

授業風景 3年生 数学

3年生 数学の授業風景です。
二次関数のグラフの特徴をつかみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 社会

1年生 社会科の授業風景です。
シベリアで生活する人々の食生活は?
根拠をはっきりさせて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 数学

1年生 数学の授業風景です。
「比例の式」の学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 国語

3年生 国語の授業風景です。
魯迅の「故郷」をじっくり読み深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 技術

2年生 技術科の授業風景です。
はんだ小手を上手く使って、「テーブルタップ」を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業!頑張りました!

画像1 画像1
5限に678組が公開授業を行いました。

岩倉市内の学校からも先生が来られましたが、緊張することなく、普段通りの姿で授業に取り組めました☆

南中ふれあいフェスで販売予定の、染め物の準備として、『じゃばらおり』を勉強しました。

実際の作業では、先生から教えてもらうだけでなく、お互いに教え合う姿も、、、

素敵な染め物になるのを楽しみにしていますね♪

授業風景 2年生 理科

2年生 理科の授業風景です。
植物の「維管束」を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 家庭科

3年生 家庭科の授業風景です。
「幼児用手づくりおもちゃ」製作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 国語

1年生 国語の授業風景です。
米倉斉加年の絵本「大人になれなかった弟たちに」を、じっくり読み深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 英語

1年生 英語の授業風景です。
英語の問答を、役割を分担して読み合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 美術

3年生 美術の授業風景です。
一点透視図法 色もつき始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 社会

3年生 社会科の授業風景です。
日本国憲法の三本柱は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 家庭科

2年生 家庭科の授業風景です。
ミシンを使って、製作が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 社会

1年生 社会科の授業風景です。
冷帯で暮らす人々の生活について、資料をもとに考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 理科

3年生 理科の授業風景です。
「ツルグレン装置」を使い、土の中の生物について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 国語

2年生 国語の授業風景です。
「具体的な物や事柄を表す言葉」「抽象的な概念を表す言葉」など、言葉を分類します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 理科

1年生 理科の授業風景です。
固体である「ろう」を熱して液体にしたとき、質量や体積に変化が起こるのか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 3年生 道徳

3年生 道徳の授業風景です。
今日のこのクラスのテーマは、「差別」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1年生 英語

1年生 英語の授業風景です。
「there」などの指示語を含む文章をよく見て、指示語のさす事柄を見つけ、そのはたらきを理解します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年生 英語

2年生が学校に戻ってきました。
仲良く授業に取り組んでいます。
写真は、英語の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 入学式準備 小学校入学式
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517