最新更新日:2024/06/11
本日:count up78
昨日:165
総数:305274

富士電設備(株)

画像1 画像1
講師 沼田 穂積さん 多氣 佳史さん(建設設備業)
授業タイトル 「エアコンの仕組みと地球温暖化について」
生徒の感想
・電気の仕事が多いのかと思っていたけど、水や空調のことなど、生活に対してとても大切な仕事をされているのだとわかりました。松阪市内の学校のエアコンもつけてくださっ
たと聞き、驚きました。エアコンの仕組みは思っていたより複雑で、とても考えられてい
るのですごいと思いました。
・地球環境について話していただき、気温上昇が大きな問題になっていて、そのためには、電気の無駄使いを減らしていきたいと思いました。これからの自分たちには、本を読んだり情報を集めたりして自分で考えることが大切だと教わりました。

松阪ケーブルテレビ・ステーション(株)

画像1 画像1
講師 西尾 美早紀さん 西村 愛乃音さん(有線テレビジョン放送及び電気通信事業)
授業タイトル 「気になる!テレビの裏側」
生徒の感想
・テレビのことについて聴くのは初めてだったので、わくわくしながら聴きました。びっくりしたのは、朝から夕方まで撮影や編集をしているということでした。一人でいろいろな作業をしたり、重たいカメラを持って撮影したり、すごいと思います。
・ニュース番組ができるまでには、たくさんの時間がかかっていることを初めて知りまし
た。制作部の仕事の内容が詳しく知れてよかったです。

(有)ワイズ

画像1 画像1
講師 鈴木 博さん(コンサルティング&デザイン)
授業タイトル 「自分を信じる事、夢を見る事」
生徒の感想
・今日のお話の中で、夢は早いうちに作っておくといいという話が心に残りました。自分はまだ夢がなくて、毎日をなんとなく過ごしてしまっているけど、早いうちに自分の得意なことや興味を持ったことを精一杯できるようにしたいと思いました。
・いろいろなパッケージやデザインを考えられ、それが様々な場所で活躍しているのだと知り、すごいなと思いました。パッケージを変えただけで売り上げがすごく伸びるというのも驚きで、デザインの大切さを知ることができました。

Beaty Garden RTrrr

画像1 画像1
講師 穂積 貴子さん 松本 実樹さん 鈴木 佳澄さん(美容業)
授業タイトル 「ネイリスト・アイリストとは?」
生徒の感想
・詳しい話がたくさん聴けて、どんなことをするのかよくわかって嬉しかったです。ネイルにかかる時間が思ったより長くてびっくりしました。まつ毛は1本ずつつけていくとい
う作業にも驚きました。すごい集中力だと思います。でもいろいろな人のこだわりに対し
て、色や長さなどの種類を準備してあるんだなと思いました。
・お客さんが喜んでくれることが一番のやりがいと聞いて、いい仕事だなと思いました。ネイルの体験もさせていただいて、とても楽しかったし、貴重な体験でした。

グレイス建築企画

画像1 画像1
講師 石橋 将樹さん(建築設計)
授業タイトル 「身近な建物に関する単位等の話から勉強は役に立つ?」
生徒の感想
・僕は親が建築の仕事をしているので、僕も将来建築の仕事に携わりたいと思っています。何かを作ることが好きなので、建築士の資格を取りたいと思っています。建築関係に関する単位はだいたい知っていたけど、難しいものもあって興味深かったです。
・建築の単位や建築の専門用語を初めて知りました。授業で学んだことを生かして、将来の職業選びに役立てていきたいと思います。

いちご屋くろべえ

画像1 画像1
講師 谷川 雅之 さん(観光いちご園・飲食業)
授業タイトル 「笑顔になるコツを言っちゃいます。」
生徒の感想
・谷川さんのお話の中で、たくさんの印象深い言葉が聞けました。「成功者の反対が何もしない人」や「不器用は最大の武器」というお話が心に残りました。
・「成功者とはみんなから応援してもらえる人、みんなを応援できる人」ということを教えてもらえてうれしかったです。いちごを育てることに一生懸命な谷川さんはかっこいい
なと思います。

わくわくスクールを実施しました

画像1 画像1
 2月18日(木)5限目、1年生では、地元の企業の方を講師に迎え、わくわくスクールを開催しました。仕事の内容について話していただいたり、仕事のやりがい、なぜその職を選ばれたのか、など講師の方の生き方にも触れる授業を受けることができました。
参加いただいた事業所
   いちご屋くろべえ 様 
   グレイス建築企画 様
   Beauty Garden RTrrr 様
   富士電設備(株) 様
   松阪ケーブルテレビ・ステーション(株)様
   (有)ワイズ 様

1年生百人一首大会

 1月28日(木)3,4限目を使って百人一首大会を行いました。クラス混合で各班6人ずつにわかれ、対戦しました。上の句が読まれると耳を澄まし、一生懸命下の句を探していました。得意な句が読まれると、初めの数文字で札を取る姿も見られ、各班盛り上がっていました。優勝はB組でした。また、各班1位2位を表彰しました。百人一首に親しみ、クラスを超えて楽しめた二時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生防災学習

 一年生では、1月19日5時間目に防災学習として、日本赤十字社主催のオンライン講演に参加しました。東日本大震災で津波の被害を受けた宮城県石巻市の方から、「震災時に失敗しない、後悔しないためには」をテーマにお話をうかがいました。自分の家は大丈夫という油断から逃げ遅れてしまい、流された家の屋根で数日間を過ごしたそうです。その時の後悔から私たちが日頃心がけていくべきことを教えていただきました。子どもたちは自分の住んでいる場所や避難について考え、意識を高くしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「あすチャレ!スクール」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日(月)、5・6限目に、1年生を対象に「あすチャレ!スクール」を行いました。シドニーパラリンピックで男子車いすバスケットボール日本代表キャプテンを務められた根木 慎志さんを講師にお迎えして、「車いすバスケットボールプログラム」をしていただきました。プログラムの内容は、車いすバスケットボールのデモンストレーション、車いすリレー体験、講演でした。
 車いすバスケットボールのデモンストレーションでは、根木さんのドリブルやシュートを見せていただきました。難しい3ポイントシュートが決まったときは、大きな拍手が起こりました。また、代表の生徒や先生も車いすに乗ってシュート体験をさせてもらいました。
 車いすリレー体験では、クラスを3つのグループに分け、車いすに乗ってドリブルやパスをしながら、リレーで競いました。初めての体験でしたが、ドリブルやパスをしながら上手に車いすで走ることができました。
 講演では、オリンピックやパラリンピックの由来や目的、車いすバスケットボールとの出会いなどについて話していただきました。以下の言葉が印象に残りました。
 ・出会った人と友だちになることを大切にしている。
 ・できないことを恥ずかしいと思う必要はない。
 ・できるできないに関係なく、いろんなことにチャレンジしてほしい。
 ・一生懸命最後までやり抜くことが大事。
 ・障がいって何? 障がいを作っているのもなくすのも周りの人たち。
 「あすチャレ!スクール」を通して学んだことを、今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

1年生 社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日頃から東部中学校の教育に格別のご協力・ご支援を頂き、ありがとうございます。

9月24日(木)に1年生で社会見学がありました。
松坂城跡や本居宣長記念館、松阪もめん手織りセンター、クラギ文化ホールなど
松阪の伝統と文化に触れる体験をさせて頂きました。

1年生は班に分かれて、1日の行動を計画し、みんなで協力しながら、体験すること
ができました。その様子を掲載させて頂きます。

交通安全教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日にとまとーずさんをお招きして交通安全教室をしていただきました。自転車の点検やルールを実演を交えて教えていただき、とても勉強になりました。
今日学んだことを忘れずに自分の命をしっかり守れる自転車の乗り方を心がけましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784