最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:132
総数:305492

オレンジタイムの取組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週水曜日、夕学活前に15分間、汎用的読解力の育成のため、オレンジタイムに取り組んでいます。教材は、1年生は「読み方レスキュー」を、2・3年生は「よむYOMUワークシート」(読売新聞提供)を使っています。
 答え合わせの時にペアで意見を交換したり、全体で意見を発表したり、授業のように工夫して取り組んでいます。

中間テストが終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日間にわたって行われた前期中間テストが終わりました。ホッとひと息といったところではないでしょうか。テスト中の様子を見ていると、しっかりテストに取り組む姿がありました。3限目からは通常の授業でしたが、気持ちを切り替えて取り組んでいました。
 来週にはテストが返ってくることと思います。テスト期間中の取組を振り返り、次のテストにつなげてほしいと思います。また、間違えたところはしっかり復習しておきましょう。

中間テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から2日間にわたって、前期中間テストが行われます。1年生にとっては、中学校に入学してから最初の定期テストになります。昨年度は臨時休校があったので前期中間テストを中止しましたが、今年度はコロナ禍にもかかわらず、予定通り実施できてよかったと思います。今まで学習した成果を十分発揮してほしいと思います。

素晴らしかった体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日(火)、好天に恵まれ体育祭を実施しました。まん延防止等重点措置が延長され、無観客での開催となりましたが、予定通り全ての競技を午前中に終え、午後からは閉会式を行いました。
 開会式の後、男女混合選抜リレー、クラス対抗綱引き、東部タワー、全員リレーの順に、競技を行いました。今年度新たに加わった種目の東部タワーでは、風で段ボールが崩れる場面もありましたが、ペアで協力して段ボールを運び、工夫をして積み上げ、タワーを作りました。また、クラスの全員がバトンをつなぐ全員リレーでは、各学年とも白熱するレースとなりました。全ての種目で接戦が繰り広げられ、とても見応えがありました。また、男女混合選抜リレー、綱引き、東部タワーでは、教員チームも参加し、競技を盛り上げました。最後に、閉会式で優勝チームを表彰し、体育祭を締めくくりました。
 一人ひとりがもてる力を発揮し、素晴らしい体育祭になりました。子どもたちの表情は、精一杯やり遂げた充実感に溢れていました。優勝は1A、2A、3Bという結果でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 生徒会委員会
3/15 校内研修会
松阪市立東部中学校
〒515-0128
三重県松阪市魚見町884番地
TEL:0598-28-2425
FAX:0598-28-7784