【全校】なわとび集会 短なわの部

 本日、先週延期になっていた、なわとび集会の短なわの部が行われました。少し風が冷たい日となりましたが、半そでの子もおり、子どもたちは元気いっぱいでした。高学年と低学年のペアで跳んだ数を数えたり、励ましあったりしていました。なわとび集会は終わりましたが、この先も練習を続け、寒さに負けない丈夫な体をつくりましょう。
画像1
画像2
画像3

【全校】 児童朝礼

 本日、児童朝礼が行われました。読書感想画コンクールの表彰もあわせて行われました。今週は、魚のさばき方教室や消防署見学もあります。充実した活動にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【全校】なわとび集会

 本日、なわとび集会を行いました。運動場の状態があまりよくなかったので、予定されていた短なわ記録会は延期とし、長なわ記録会のみ講堂で行いました。低学年の児童は、高速で跳ぶ高学年の児童を尊敬の眼差しで見つめていました。他クラスを応援して、大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

【全校】人権花終式

 昨日、人権花終式がありました。今年度取り組んだ「人権の花」運動のまとめとして行いました。園芸委員会が作成したボードを渡し、記念撮影を行いました。花を育てることによって、思いやりの心を育むことができました。今後も、花を大切にしていきます。きれいな花壇を見て、みんなが優しい気持ちになってくれたらうれしいです。
画像1
画像2

【保健委員会】かぜ予防キャンペーン

 1月14日(火)〜31日(金)の3週間、風邪予防キャンペーンの一環として、窓開け調べを行っています。2限後の放課に保健委員が各クラスを回って、換気の呼びかけとチェックをしています。これからも寒い日が続きます。換気をしっかり行い、かぜやインフルエンザ予防の意識を高めてほしいと思います。
画像1
画像2

【全校】 なわとびがんばっています!

 今日は、なわとびチャレンジタイムが行われました。24日(金)に行われるなわとび集会に向けて、練習に熱がはいってきました。帰りの会の後に、いくつかのクラスが長繩の練習を行っていました。なわとび集会で、最高記録が出せるよう、がんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

【全校】校内現職教育

 昨日、本年度最後の校内現職教育が行われました。今回も大西貞憲先生をお迎えし、授業についてご指導いただきました。5限は道徳の授業でしたが、全体での話し合いの深め方が話題にのぼりました。教えていただいたことを、今後の授業に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【全校】避難訓練(火災)

 本日、避難訓練を行いました。今回は、配膳室からの出火を想定して、防火扉を閉めた状態で避難をしました。また、4名の児童がはしご車で救助される訓練も行いました。消防署の方に、煙ハウスや水消火器を準備していただき、貴重な体験をすることができました。いざというときに、自分の命を守れるよう、日頃から準備をしていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

【全校】なわとびチャレンジタイム

 なわとびチャレンジタイムが始まりました。今日は、風が少し強いものの、よいお天気。縦割り班ごとに元気よくなわとびをしました。ペアの児童に、高学年が優しく跳び方を教えてあげたり、ペアの児童が跳んだ数を数えてカードに記入したりする姿が見られました。たくさん跳べるように練習をがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

【全校】縦割り班 打ち合わせ会

 本日、なわとびチャレンジタイムに向けての打ち合わせ会が開かれました。縦割り班長の6年生が中心となり、並び方などの確認を行いました。寒い日が続きますが、みんなで楽しくなわとびをして、寒さに負けない体力をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

【全校】3学期始業式

 2020年がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。本日は、3学期始業式が行われました。久しぶりに子どもたちのにぎやかな声が学校中にあふれていました。3学期は短いですが、次の学年に向けた大切な準備期間です。新しい気持ちで勉強に、運動に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

いじめ関係

配付文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

A・B・C・D組だより

豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480