部活動お別れ会 バスケ部・サッカー部

 今年は部活動も我慢の1年間でした。お別れ会も例年通りとはいきませんでしたが、6年生の意志をしっかりと4・5年生に引き継ぐことができました。
画像1
画像2

部活動お別れ会 ブラスバンド部・バトン部

 演奏や演技だけではなく、練習に取り組む姿勢も4・5年生にとっては素晴らしいお手本でした。今まで部活動を引っ張てくれた6年生のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

「逃走中」高学年の部

 今日は、「逃走中」高学年の部が行われました。今まで以上に難しいミッションが待ち受けていましたが、ハンターからうまく逃げながらミッションを達成していました。みんなが楽しめる集会を計画してくれた児童会の皆さん、本当にありがとうございました。いい思い出が一つ増えました。
画像1
画像2
画像3

「逃走中」中学年の部

 雪のため延期となっていた「逃走中」の中学年の部が行われました。ハンターから逃げる児童の表情はとても真剣でした。また、ハンターが近づいてくると、「右からハンターが来ている」「後ろも気を付けて」などお互いに声を掛け合う姿が見られました。ミッションが成功し、復活が決まると、みんな大喜びでした。来週は、いよいよ高学年の部が行われます。どんなミッションが待ち受けているのか、そしてハンターが捕まえに行く速さは変わるのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

学校保健委員会

 本日、学校保健委員会が行われました。学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方や町保健センターの所長様にも参加していただきました。それぞれのお立場から、最新の情報を教えていただきました。学校保健委員会にご参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

児童会「逃走中」

 児童会が中心となり、みんなで楽しめるよう「逃走中」を計画してくれました。低・中・高の部に分かれて行われます。今日は低学年の部があり、ハンターに扮した先生たちから、一生懸命に逃げながらミッションを達成しようとする子供たちの姿が見られました。みんなで体を動かし、とてもいい思い出ができました。明日は、中学年の部が行われます。ハンターのスピードも速くなります。中学年の人は、最後まで逃げ切ることができるのか。がんばってください。
画像1
画像2
画像3

読書感想画コンクール表彰

 本日、読書感想画コンクールの表彰が、校長室でありました。校長先生から一人一人に賞状が渡されました。
画像1
画像2
画像3

テレビ局の取材

 ケーブルテレビから、今日の給食の『クラウンメロン』を食べての感想などの取材がありました。5年生が代表してインタビューに答えました。
画像1
画像2

2月16日の給食

 今日の給食は、牛乳、えびしゅうまい、しょうゆラーメン、白菜の甘酢あえ、メロンでした。メロンは静岡県で生産され、マスクメロンの中でも最高級ブランドである『クラウンメロン』でした。とても甘くて美味しいメロンでした。
画像1
画像2

通学団リーダー会

 新しい通学団の班長・副班長が集まり、リーダー会が行われました。先生から班長・副班長としての役割などの話があり、気を引き締めていました。みんなが安全・安心して登校できるよう、みなさんの活躍を期待しています。
画像1

園芸委員会

 園芸委員会のみんなでプランターに植えたお花を役場に届けました。届けたお花は、役場の入り口近くに置かせていただきました。役場に行った時は、お花も見ていただけると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

せたな町からのプレゼント

画像1
 今日の給食は、北海道のせたな町からいただいた、お米とジャガイモを使ったカレーライスでした。せたな町には、明治26年に豊山町出身者が開拓のために集団入植し、その時つくられた愛知町内会が、現代まで120年間続いています。豊山町とせたな町は、令和元年11月14日に友好都市交流協定を結びました。せたな町の皆さん、美味しいお米とジャガイモを送っていただき、ありがとうございました。みんなで美味しくいただきました!

【1年生】図工

 1年生では「はこで作ったよ」という図工を行いました。
 真っ白な箱が、カラフルなロボットや動物に変身していました。はさみの使い方も1年でとても上手になりましたね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480