3・4年生 授業の様子

 3年生は算数、4年生は算数や理科の授業をしていました。4年生の算数は、角とその大きさの学習をするため、自分たちで扇を作りました。4年生の理科は、担任の先生ではなく、教科の先生が教えてくれます。
画像1
画像2
画像3

1年生 授業の様子

 1年生は、鉛筆の正しい持ち方や図書室での本の借り方を学習しました。これからたくさんの字を書いたり、本を借りたりしましょうね。
画像1
画像2

避難訓練3

 1年生は、小学校で初めての避難訓練でしたが、先生の話を聞き、上手に避難することができました。校長先生のお話も静かに聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練2

 各クラス、「お・か・し・も」の約束を守って、避難することができました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練1

 大きな地震が発生した際、安全に避難する方法や避難経路を確認することを目的に避難訓練を行いました。事前指導では、「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を意識して避難するよう各クラスで話がありました。
画像1
画像2
画像3

離任式2

 子どもたちに向け、とても心温まるメッセージを届けて下さった先生方、本当にありがとうございました。これからも豊山小学校の子どもたちのことを忘れずにいてくださると嬉しいです。豊山小学校の皆さんは、先生方から教わったことを大切に、今年度もがんばりましょう。
画像1
画像2

離任式1

 5時間目は離任式があり、ご転出された先生方からのメッセージ動画を視聴しました。
画像1
画像2
画像3

学活の様子

 今日の学活では、多くのクラスが学級委員や議員の選出、学級の係や掃除当番などを決めました。新しく決まった係など、がんばってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校の様子

 1年生は、自己紹介や準備・片付けの仕方の練習などを行いました。また、初めての学年下校も行いました。
画像1
画像2

登校の様子

 朝の登校の様子です。1年生もそろっての初めての登校でした。元気にあいさつができる通学団がたくさんありました。
画像1
画像2

エピペン講習会

 エピペン講習会を行いました。いざという時に備え、どのように対応すればよいのかシミュレーションを交えて実習を行いました。
画像1
画像2

入学式2

 いよいよ小学校生活のスタートですね。小学校でたくさんの思い出を作ってください。明日から通学団での登校になります。1年生のみなさんと会えるのを2〜6年生のお兄さんやお姉さんも楽しみに待っています。明日も元気に小学校に来てくださいね。
画像1
画像2

入学式1

 天気にも恵まれ、入学式が行われました。新一年生は、校長先生のお話をよい姿勢で静かに聞くことができました。担任の先生の発表の時は、どきどき、わくわくした顔がみられました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480