[PTA]おやじ・おふくろの会「サッカー・バスケット交流会」

18日(土)おやじ・おふくろの会「サッカー・バスケット交流会」が行われました。6年生を中心に3年間部活動で学んだチームワークや技術で保護者チームに挑みました。保護者の方は子どもたちに負けないように、真剣に熱くプレーされていました。子どもたちと保護者の方が笑顔でスポーツをする機会となり、スーパープレーも随所に見られました。応援の方を含め30名以上の保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第5回PTA役員会・常任委員会

29日(日)午前中に、第5回PTA役員会・常任委員会が行われました。今回は経過報告の後、会計中間報告・PTA活動の反省について協議されました。また、常任委員会後には、新地区委員さんにも来校していただき、来年度に向けての話し合いを行いました。お忙しいところありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

[PTA] 教養部社会見学

1/20(金)社会見学で『セラミックパークMINO』に行ってきました。マグカップ等に転写シートを貼り付け、カラフルな作品に仕上げました。できあがりがとても楽しみです。また、バスの中では楽しく懇談できました。参加していただいた皆様方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[PTA] ご協力をお願いします!

 明日17日は学校参観デーです。道徳の授業を始め、各教科の授業を行います。携帯安全教室(5年)薬物乱用防止教室&中学校説明会(6年)等も予定しています。保護者、地域の皆様方のご参観よろしくお願いします。

<PTAからのお願い>
・「日本PTA心のきずな61教育支援基金」
  学校参観デー当日、職員室前に募金箱を設置します。
  ご協力お願いします。
・「書き損じはがきの提供」
  お子様を通じて2月3日(金)までに提出ください。
  年賀はがきの抽選は、15日(日)に行われました。
画像1
画像2

第4回PTA役員会・常任委員会

27日(日)午前中にPTA役員会・常任委員会が行われました。これまでの経過報告と来年度の常任委員の選出について、「書き損じはがき」の集約について協議され、文化・ふれあい・生活各委員会からの報告がありました。豊山小学校には、PTA委員の皆様のご協力が欠かせません。お忙しいところ、今回もありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

[PTA] 町文化展へ出品しました

明日からの町文化展に向けて、教養部長・副部長さんが、午前中は学校で下準備し、午後から社会教育センターで展示・飾り付けをしていただきました。今回は親子作品も含め、48点(たたみ作品・ジュートレター・モザイクタイル)出品しました。ぜひご覧ください。また、役員さんには、準備から当日の管理、後片付けをお願いしてあります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

[PTA]花いっぱい運動

7日(月)6時限目に『花いっぱい運動』が行われました。園芸委員会の児童とPTAふれあい委員のみなさんが一緒になって、校庭の花壇やプランターにパンジーやビオラ、ノースポールの苗を合計250本植えました。活動の初めに園芸委員会の先生に苗の扱い方や植え方についての説明があった後、東門、南門、職員室前、プランターに分かれて活動を行いました。手際よく植えることができ、花壇やプランターが色とりどりの花で彩られました。ふれあい委員のみなさん、ありがとうございました。園芸委員会を中心に水やり等羽成世話をきちんと行い、大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

[PTA] 町民体育大会に参加しました!

10/2(日)町民体育大会が行われ、PTA種目「電車でGO」に出場しました。会長様・顧問様を始め、参加されたみなさんのチームワークと力走に感動しました。ご参加有難うございました。
画像1
画像2
画像3

[PTA]教養部親子体験教室〜モザイクタイル〜

10日(土)午前中、今年2回目の親子体験教室が開催され、「モザイクタイルの鍋敷作り」に挑戦しました。14家族30人が参加し、講師の先生の説明を聞きながら、家族でアイデアを出して取り組んでいました。アニメの主人公やかわいらしい模様の作品がたんさん完成しました。11/12(土)〜13(日)の町文化展に出品します。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【PTA】第3回PTA役員会・常任委員会

27日(土)本校会議室にて第3回役員会、その後、ランチルームで第3回常任委員会が開かれました。常任委員会では、第2回常任委員会以降の経過報告、2学期のPTA協力行事について協議され、また2学期の主な予定についても確認がありました。お忙しい中ご参加くださりありがとうございました。2学期もご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

[PTA] 親子料理教室

10日(水)PTA料理部の第2回活動として、親子料理教室が町社会教育センターで行われました。メニューは「お好み焼きパン・白身魚入り具沢山スープ・チョレギサラダ・ゼリー」で、夏を乗り切る料理に挑戦しました。親子で協力して料理しながら、会話も弾みました。とてもよい体験ができました。次回の料理教室をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

[PTA] 夏休み親子体験教室         「ジュートレター」

8/2(火)出校日の午後、教養部の活動として、親子体験教室「ジュートレター」が開催されました。8組の親子が参加し、仲良く助け合いながら、ワイヤーに麻ひもを巻き付け、いろんな形を作りました。この作品は、11月の町文化展に出品します。是非ご覧ください。
また、9/10(土)に第2回親子体験教室「モザイクタイルの鍋敷作り」を計画しています。案内は配付済みですが、9/2(金)まで受付中です。是非親子でご参加ください。
画像1
画像2
画像3

[PTA] 社会見学in西尾市みそパーク

6/28(火)PTA社会見学で西尾市みそパークに行ってきました。プチ職人気分で「手作りたたみ体験教室」に参加し、コースターやティーマット作りに励みました。味噌料理自然食ランチを堪能して、「味噌知る!ツアー」で味噌蔵を見学し、みそができるまでを学びました。有意義な一日となりました。
画像1
画像2
画像3

第2回PTA役員会・PTA常任委員会

28日(土曜)9:30から本校会議室でPTA役員会、10:00からランチルームでPTA常任委員会が行われました。常任委員会では会長・学校長の挨拶のあと、教頭より、本日までの学校行事・PTA行事の経過報告がなされました。協議事項として専門委員会の運営、交通当番、地域清掃などについて協議が行われました。PTAの役員の皆様、休日の午前中にもかかわらず、多数ご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[PTA]PTA茶道部社会見学

 9日(火)PTA茶道部は西尾方面へ社会見学へ出かけました。
 西尾と言えば抹茶が有名です。最初の見学地は『あいや伝想茶屋』。ここでは抹茶の工場見学ができたり、伝統的な茶臼で自分だけの抹茶を作り、それを点てて飲んだりするることができます。この時季は抹茶製造の最盛期ということもあり、工場見学は叶いませんでしたが、茶臼で抹茶をつくり、自分だけの抹茶を点てておいしくいただくことができました。
 抹茶体験後は西尾市歴史公園へ。旧近衛邸、本丸丑寅櫓、京風庭園尚古荘、歴史博物館などを見学しました。
 最後の見学施設は「みそぱーく」です。1861年(文久元年)から続く味噌の醸造元がつくった味噌のテーマパークです。ここでは味噌の製造工程を見学し、代々伝わる伝統的な味噌のつくりかたについて理解を深めました。
 雨に降られる心配もありましたが、天気が崩れることもなく、とても有意義な見学ができた一日でした。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

[PTA]第1回PTA常任委員会・新旧役員会

17日(日)午前、第1回PTA常任委員会・新旧役員会が開かれました。常任委員会では、会長挨拶・学校長挨拶・常任委員の自己紹介の後、今年度の新役員が選出され、昨年度の事業報告・会計報告、今年度の事業報告・予算案について話し合われました。また、ふれあい・生活・文化委員会の活動分担も行いました。新旧役員会では、引き継ぎが行われました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。なお、4月21日(木曜)は授業参観後にPTA総会が開かれます。是非ご出席頂きますようお願いします。
傘の忘れ物が2本(折りたたみ傘が1本、長傘が1本)あります。お心当たりの方は教頭までお申し出ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480