最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:208
総数:558424
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

1年の違い

上の写真が1年生です。一つ一つの活動に対して、ていねいに指示を出し、確認しながら進めます。先生の指示を聞いてきちんと集合・整列することができています。下の写真が2年生です。最初にきちんと説明を聞くだけで、かなりのことが自分たちでできます。今日は学年で50m走の計測を行いましたが、てきぱきと行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校は宝の山

 本年度初めての全校集会。内容は次の通りです。
 1 校長の話 「学校は宝の山」
 2 表  彰 野球部 スポーツ少年団瀬戸予選 準優勝
        サッカー部 水野カップ 第4位&フェアプレーチーム賞
 3 認証式  学級委員の認証
 4 生徒指導の話 生活の約束「あすなろ運動」について

 1 朝、みんな元気に遊んでいましたが、集会の放送とともに素早く整列。高学年はさすがです。早く並んで、初めて集会に参加する1年生を静かに待っています。「学校の宝は何ですか。」ある2年生の答え「仲間です。」
 2 野球部、準優勝。ちょっぴりくやしいけどおめでとう。サッカー部、スポーツでとても大切な、価値ある賞をもらえましたね。おめでとう。これからもがんばろう。
 3 学級委員はさすがに学級のリーダーを目指すだけあります。すばらしい返事をして起立しました。見事。
 4「あすなろ運動」は今年の生活の約束として考え出されたものです。全校で一致団結して取り組んでいきます。
  あ・・・あいさつを元気よくしよう。
  す・・・スリッパをきちんとそろえよう。
  な・・・なかよくしよう。
  ろ・・・ろうかを走らない。
 

太陽の力と人間の力

今日は昨日と違ってよい天気です。早朝は運動場が水たまりばかりでしたが、野球部もサッカー部もトンボで整備。太陽が味方してくれます。今週の学級写真の時は、風が吹くと砂が嵐のように襲ってきていました。今日は昨日の雨のおかげでちょうどよい塩梅です。ちなみにバスケット部は本校で水野小学校と練習試合をしています。各部とも先週よりもいっそう元気な声が出ています。

今日も晴れろ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
残念ながら昼からは雨。でも午前中は大丈夫。放課は元気に遊んでいます。縄跳び、ドッジボール、サッカー、etc。1年生は、ただただ先生につかまって歩く。

学校の一員として

画像1 画像1
 家庭では、こどもたち一人一人に家族の一員としての役割があるわけですが、当然学校でも学級・学校の一員としての役割があります。協力したり、分担したりして生活しています。掃除の様子を見ていると、「よくがんばっているな」と感じます。うれしくなります。

目は大切ですよ。

画像1 画像1
写真は視力検査を待っている5年生の様子です。視力の低下要因は様々です。適切に対応していきたいですね。

あれが「みはらし山」だよ。

画像1 画像1
入学式から1週間が過ぎました。順調な滑り出しです。写真は1年生「がっこうたんけん」の様子です。学校の様々な遊具や施設を先生の指導のもとに探検しています。安全な使い方やマナーなどを学びます。また、先生の指示をしっかりと聞いて行動することも実際の活動の中で学びます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597