最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:88
総数:558225
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

5年生 総合 防犯少年クラブの活動

『地域貢献』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金のご協力ありがとうございました。

12月12日〜14日の3日間で、10,149円の寄付金が集まりました。このお金は、日本赤十字社を通して、大雨で被害に遭われた方々に送られます。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

JRC委員会 大雨災害募金 2日目

2日目もありがとうございました。募金活動は明日まで行います。
画像1 画像1 画像2 画像2

JRC委員会 大雨災害募金 1日目

12月12日から3日間JRC委員会では募金活動を行っています。
1日目から多くの子が募金をしてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生休み時間の様子

 気温が下がりストーブが必要な時期になってきました。※写真のストーブはついていません。寒い中でも元気よく外で遊ぶ姿が見られています。たくさん動いて温まりたいですね。
画像1 画像1

6年生 車いすバスケットNO.3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 車いすバスケットNO.1

 先週の金曜日、6年生は車いすバスケットを体験しました。現役で活躍する選手から、車いすの乗り方やボールの操作を教えてもらいました。子どもたちは、楽しみながら車いすバスケットについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 もぐもぐチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もぐもぐチャレンジが始まりました!
目標に向かって一生懸命取り組んでいて、いいスタートがきれたと思います。
どれだけの量を食べているのか、どんなことを頑張ったのかなど、写真を見てお話をしてあげてください。

6年生 車いすバスケットNO.2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学校生活の様子

 何事にも一生懸命に取り組んでいる様子が見られています。11月も残り3日になりました。体調に気をつけて楽しく過ごせるといいですね。
画像1 画像1

5年生 家庭科 出汁の飲み比べ2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 出汁の飲み比べ1

『大味必淡』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 バロー見学

3年生は、バローに校外学習に行きました。
お店ではたらく人たちの様子や、売り場の工夫を見学しました。
バックヤード見学では、ふだん入ることのできない場所や大きな冷蔵庫を見ることができました。
学校では学べない貴重な経験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(日)熱気球に乗ろうについて

11月26日(日)本日、「熱気球に乗ろう」が開催されます。
来校される場合は、車での来校はご遠慮ください。

画像1 画像1

5年生 福祉実践出前講座

『相互扶助』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習&ZOOM交流会

 16日(木)に4年生は校外学習で木曽三川公園・輪中の郷へ出かけました。そこでは、先人が残した偉大な功績を目の当たりにすることができました。
 17日(金)には、熊本県天草市にある本町小学校と遠隔システムを用いてZOOMで交流しました。こちらからは、效範小学校についての紹介を、本町小学校からは学校や天草市について発表しました。普段つながることができない児童とつながることができて、とても有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC委員会 避難所体験プログラム

 10月16日にJRC委員会は、体育館で避難所体験をしました。日本赤十字社の方をお招きし、災害時は体育館が避難場所になることや、そこでどのように過ごすかなどを教えていただきました
 次に、グループごとに避難所で使う「ダンボールベッド」を組み立てました。道具を使わなくても、数分で組み立てることができました。恐る恐る寝そべってみた子どもたちでしたが、「思ったよりねごこちがいい。」「丈夫でびっくりした。」など、驚きの声が聞かれました。貴重な体験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月10日 東山動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスで東山動物園へ行ってきました。
あいにくの雨でしたが、たくさん歩いて多くの動物を見ることができました。
雨の動物園。とてもいい思い出になったと思います。

あうなろ交流会

画像1 画像1
11月2日に水南小、東山小、南山中の支援級の友達と交流会をしました。カップ積みやボール送りなどをチームに分かれて楽しみました。また来年会えるのが楽しみですね。
画像2 画像2

6年生 南山中学校とZOOM交流 NO.3

 
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597