最新更新日:2024/06/10
本日:count up162
昨日:86
総数:559566
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

みんな出ておいでよ

 急に涼しくなったのですが、外で元気に遊んでいる児童が少ないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会

 みんな勉強もがんばってるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習の本番なのだ

 予行練習です。真剣さが漂います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行演習 スタンバイ・オッケー

 運動場が君を待っている。
画像1 画像1

気持ちを一つに

 5、6年生の運動会の練習。単純そうに見える演技ほどごまかしがききません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音も届けたい

 4年生の運動会の練習です。「ポンポン」も太めの仕上げにしてあるため、手を振る動作の息が合うと、いい音が運動場に響きます。心地よい瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業いろいろ

 上は3年生の国語でローマ字の学習。下は2年生の国語で詩を暗唱しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

さあ 今日もやるぞ

 登校途中のいたずらな雨はやみました。朝の練習ができます。体育委員も素早く準備にかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成22年度 效範連区敬老会開催

 本校の体育館で、效範連区の敬老会が開催されました。児童会会長の宮崎紅音さんが、代表としてお祝いの言葉を立派に述べました。思わず目頭が熱くなりました。
画像1 画像1

「おもちゃまつり」へ ようこそ

 2年生の国語の学習です。この単元の主なねらいは以下のようなことです。
1 おもちゃの作り方や遊び方に興味を持ち、進んで説明しようとする
2 相手に分かるように話したり、大事な点に気を付けて聞いたりする
3 順序に気を付けて、おもちゃの作り方や遊び方を分かりやすく書くことができる
 教科書の例を参考に、グループで協力して学習します。
 さあ、説明の練習もがんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとだけよ

2年生の演技の練習です。
画像1 画像1

「さようなら」のあとに

 6年生も係活動がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな食べ方がいいのかな?

 食の授業の様子です。6年間,毎年いろいろと勉強してきましたね。今回は,6年間の授業のまとめでもあります。6年生のみなさんが,これからの生活に役立ててくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で遊べない日には

 先生と「ミッケ」をしたり,折り紙でメンコをつくったり,先生の耳をつまんだり…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除シリーズ 30

 教室が狭く感じられますね。6年生がいつものように,一所懸命ぞうきんがけをしています。
画像1 画像1

行ってみようかなぁ

 「どんぐり夏祭り」のポスターを見ている子がいました。
9月18日(土)11:30から15:00まで,平町公園で開催されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

う〜ん 意外に難しいなぁ

 電卓と筆算を組み合わせて,大きな桁数の計算をする4年生の算数です。子どもたちには,電卓を使うと簡単というイメージがあるのですが…。筆算のよさも実感できる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつとお手伝い

 気持ちのよいあいさつとお手伝い。やはり,自分たちからすすんで手伝ってくれました。誰から言われるでもなく。
画像1 画像1
画像2 画像2

当たり前のことのように

「あスなろ運動」のために早く登校した子が,当たり前のことのように,鍵開けの手伝いをしてくれました。
画像1 画像1

カメレオンは好きですか

 2年2組。図画工作の「これ いいかんじ」というスポンジやモールを使っての工作です。出来上がったので、作品発表会をしました。「気に入っているところはどこですか。」「はねのところが気に入っています。」「どうしてリボンをつけたんですか。」「かわいいからです。」「カメレオンは好きですか。」「はい好きです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597