最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:102
総数:558126
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

あいさつをしっかりしよう

久しぶりの朝会でした。

1 表彰 
  第14回愛知県学童軟式野球瀬戸予選大会 第3位 
  第30回愛知県学童新人戦軟式野球大会瀬戸予選大会 準優勝
2 校長より
  100メートル競走の話
  「最後まで気を抜かずがんばろう。だめだと思ったらだめになる。」
3 生活委員会より
トイレはスリッパを利用しないスタイルに変わった
→ あすなろ運動の「す」は「スリッパ」から「すなお」に変更した。
週目標 あいさつをしっかりしよう

「ホヤおやじ」震災からの復活

 瀬戸市キャリヤ教育推進協議会の協力を得て、56年生対象に講演会が行われました。
 講演者は人呼んで「ホヤおやじ」木村達男さんです。宮城県石巻市出身です。震災の話がほとんどとなってしまい、ホヤの話はすこしだけになってしまいましたが、木村さんの気持ちは十分伝わってきました。ホヤの生産・販売を通して、復興に寄与するだけでなく、新たな町づくりにつなげようとする夢や希望についての熱い話がありました。私はこの話を「ホヤのぉ(瀬戸弁:そうですよね)」とうなずきながら聞いていました。ありがとうございました。
 木村さんは、みんなが暑い中、一生懸命聞いてくれてうれしかったとおっしゃっていました。
画像1 画像1

がんばってます

 授業いろいろです。6年3組は音楽です。「われは海の子」を先生の模範唱に続いて歌っています。4年1組は算数です。面積の問題を解いています。4年2組はポスターを描いていました。しかし図工ではありません。社会科です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの観察

 5年生理科 単元「花から実へ」の学習です。ヘチマの花のつくりを観察しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

入退場練習

 一発で決めますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 給食の時間、2年生の廊下を通りかかると、「ぶどう1個?」と聞いてくる子がいました。そうなんです。今日の給食のデザートは巨峰一粒でした。味わって食べましょう。
 ちなみに今日の献立は、
「エビフライ、キャベツソテー、高野豆腐と大根の煮物、ほうれんそうサラダ、さつまいものオレンジ煮」、ごはんと牛乳。デザートが巨峰でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の主役は1年1組白組

 今日の朝練習は準備運動の隊形作りです。
 1年1組白組が基準列となりました。大役ですが、しっかりとできました。
 もちろん他の1年生のみんなも上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月行事予定

遅ればせながら、今月の予定です。ちょうど運動会前日までの予定となっています。

 1日(木) 始業式
 2日(金) 身体計測(6年)
 5日(月) 全校集会 身体計測(5年)
 6日(火) 委員会  身体計測(4年)
 7日(水) 身体計測(3年)
 8日(木) 自動振替日 身体計測(2年)職員会議
 9日(金) 夏休み用図書返却最終 身体計測(1年)
10日(土) せともの祭 子ども陶芸展
11日(日) せともの祭 子ども陶芸展
12日(月) 全校集会 図書館開館
13日(火) スクールカウンセラー来校
17日(土) 連区敬老会
19日(月) 敬老の日
20日(火) クラブ
23日(金) 秋分の日
26日(月) 教育実習開始(〜10/21) 健康タイム
30日(金) 6限 運動会準備

体操のお兄さん二人

 今日の朝練習は、赤白別の集合隊形を確認することです。本校の誇る体操のお兄さん?二人が先頭に立ちました。さすがに姿勢が良いですね。私も見習いたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先ずは石拾いから

 今日は1時間目の前に、運動会の準備として、運動場の石拾いを行います。明日からは、運動会の全体に関わる練習を行っていきます。今日の活動は、みんな先生の指示をしっかりと聞いていたので、スムーズに活動できました。
 ちなみにバケツや一輪車の担当は体育委員です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は「鶏肉のごま照り焼き、ブロッコリーとコーンのソテー、ソース焼きそば、ポトフ、フライドポテト」そして、ごはんと牛乳、デザートのパインです。
 すこしずつ、いろいろあるので、ランチバイキングみたいです。ごちそうさまでした。


画像1 画像1

帰ってきたぞ

 運動場に子どもたちがもどってきました。うれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の持ち物は

 掃除の後の学級活動です。明日の持ち物を連絡帳に書きます。もちろん1年生もきちんと書いています。連絡がすんで、一人ずつ先生とお話をしているクラスもありました。「さあ、やるぞ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 二学期が始まりました。6年生の演奏はいつものように上手でした。低学年の入場もとてもきちんとしていました。期待できます。
 5年生と6年生は始業式の後、学年集会です。しっかりと話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の仕方が変わります。

 トイレが新しくなりました。スリッパを使わずに利用します。掃除の仕方も変わります。清掃担当の先生が、トイレ掃除の当番を集めて、掃除の仕方を指導しています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597