最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:240
総数:560893
学校教育目標「明るく心豊かな子 自ら考えやりぬく子」   めざす学校像「子どもの笑顔があふれる学校」

オープン授業 −かたちづくり−

 1年2組のオープン授業です。点と点を結んで形を作ります。できた作品はビデオで撮影し、電子黒板ですぐに再生します。自分の作品を、手作りの指示棒を使って説明します。「これはくまです。」 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外で元気よく遊ぼう

今週の目標です。
画像1 画像1

避難訓練

 耐震化はすみましたが、訓練は必要です。「おはし」を守って、落ち着いた動きができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつま汁

 豚汁かなと思ったら、豚肉は入ってませんでした。さつまいもがたっぷりと入ったおいしいみそ汁です。ツナの甘辛煮とハリハリづけを具とした手巻き寿司はうまいの一言。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

笛の演奏

 3年1組の音楽です。笛の演奏もずいぶんと上達してきました。
画像1 画像1

だんごむし

 1年2組の体育です。このわざは「だんごむし」だそうです。10数え終わるまでぶら下がっています。がんばっています。
画像1 画像1

五目じゃないよ

 では何でしょう。答えは「とりめし」です。献立を見ないまま、食べ始めたら、どうも五目ごはんとは違う感じでした。「鶏」が主役でした。鶏肉がたくさん入っています。そしてカットのサイズがかなり大きいです。焼き鳥サイズでしょうか。野菜はみじん切りだったので、余計に目立ちます。なるほど「とりめし」でした。ちなみに「さばの照り焼き」もついています。ありがたいことです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

オープン授業 − 背中は語る −

やる気は背中にも表れます。

 5年1組のみなさん。成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋のチキンのトマト煮込み

 食べる前は「チキンビーンズ」かなと思ったのですが、豆ではなくて、しめじが入っていました。ひじきサラダは食べやすくて、とてもおいしいです。りんごパンは甘いつぶつぶのりんごがたくさん入っていました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

逆立ち

2年3組の体育です。逆立ちをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモス大好き

 1年1組をのぞいたら、みんな真剣に絵を描いています。とても上手です。担任のH先生に聞いてみると、「みんなコスモスが大好きなんですよ。」とのこと。なるほど。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月行事予定

11月行事予定 ※ 詳細は各学年の学年通信でご確認下さい。
 1日(火) 委員会
 3日(木) 文化の日
 5日(土) PTAふれあいフェスタ
 7日(月) 避難訓練 移動児童館(效範公民館)
 8日(火) 自動振替日 4年校外学習 読書週間(18日まで)
 9日(水) 3年校外学習
10日(木) 就学時健診(4時間40分日課) まるっとせとっ子フェスタ(〜13日)
11日(金) 5年せとっ子音楽会参加
15日(火) 5年福祉実践教室1
16日(水) 5年福祉実践教室2
18日(金) 特別支援巡回教室
22日(火) クラブ
23日(水) 勤労感謝の日
24日(木) 個人懇談(4時間40分日課)
25日(金) 個人懇談(4時間40分日課)
28日(月) 個人懇談(4時間40分日課)
29日(火) 個人懇談(4時間40分日課)

冬支度

 早くもストーブの準備です。営繕委員会で掃除をしています。今月中に各教室に設置します。
画像1 画像1

チャル モゴッスムニダ

 今日は韓流。トックスープにチャプチェ(春雨と牛肉、タケノコなどを炒め、甘辛く味付けしたもの)。そして韓国のり。「チャル モゴッスムニダ(ごちそうさま)」
画像1 画像1

朝の風景

 気持ちのよい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立效範小学校
〒489-0917
愛知県瀬戸市效範町1丁目1
TEL:0561-82-3050
FAX:0561-82-2597