最新更新日:2024/05/27
本日:count up30
昨日:23
総数:441115
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

ランキング 算数数学部門 第1位

画像1 画像1
「算数教科書の用語・記号の教え方ガイドブック」が算数数学部門において、第1位となりました。

http://www.meijitosho.co.jp/ranking/

ありがとうございます。
感謝しています。

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

笑える話とまじめな話

画像1 画像1
アマゾンから本のお勧めメールがきました。

なんと、私の本
「算数教科書の用語・記号の教え方ガイドブック」(明治図書)
でした。

著者本人にお勧めするほど、良い本ということでしょう。

さて、まじめな話。
明治図書のランキング 算数・数学部門では、第2位になっていました。
感謝しています。
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

新刊紹介 「算数教科書の用語・記号教え方ガイドブック」

画像1 画像1
本書の特徴

☆学習指導要領に基づいている。
 114の用語・記号は、学習指導要領の各学年の巻末に示されているところをもとに、小学校教師として最低知ってほしい言葉をセレクトしている。
☆用語・記号の定義(意味)が端的に分かる。
 各項目の最初に用語・記号の定義を記述した。
☆学年ことに配列した。
 それぞれの用語・記号は、基本的には内容が主に登場する学年順に配列した。また学内の中では領域順、数と計算→量と測定→図形→数量関係に分けて示すようにした。
☆基本語と関連語の明示した。
 114の用語は、算数の基本語として取り上げ、その用語に関連する用語も示すようにした。例えば、「単位」という用語の解説ページでは、測る、測定するという子どもに使わせたい用語も入れた。また、測定値、名数、無名数という教師が知っておいた方がよい用語も入れた。巻末には、基本語・関連語を含めたインデックスを用意した。調べやすいよう配慮した。
☆図版で示した。
 解説ではできる限り図版も入れてビジュアル化を心がけた。
☆指導のポイントを入れた。
 各用語・記号の解説では、できる限り実際の指導にも役立つように指導のポイントも入れるようにした。
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-052120-3
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

新刊本『若手教師必携!算数教科書の用語・記号教え方ガイドブック』

画像1 画像1
          はじめに

 本書は、学習指導要領に登場する算数の用語・記号について76語をセレクトし、それらの解説をしたものである。普段何気なく使っている算数の用語・記号を再考していただくためにまとめたものである。
 算数を教えるということは、算数の内容を算数の言葉で考えていくことを意味する。日常の中で数と計算、量と測定、図形、数量関係にかかわる事象がある。これらの内容を算数の言葉で的確に表せることを指導し、それらを的確に使えることを指導することである。端的に言えば、算数語の習得と活用が算数指導の大きなねらいである。
 例えば、たし算というのは、数の結合の中でも「合併」と「増加」という操作を意味しており、その結果得られる数を求めるである。1年生の子どもは「あわせていくつ」「ふえるといくつ」という場面の問題を通して、たし算の意味を習得する。その際、たし算の概念を表す言葉として、用語「たす」、「たし算」、記号「+」、「=」を知り、慣れて、使いこなすようになる
ことが大切である。
 算数語の代表的なものが算数の用語・記号である。この用語・記号は、単に名前を知らせるだけではいけない。用語・記号の意味を適切な場面で教え、そして使えることである。そのためには、算数の用語・記号への深い理解が教師に求められる。本書により、自信をもって用語・記号を教えてほしい。若手教員のみならずすべての小学校教員に知ってほしいことをトピック的にまとめたものである。久しぶりの単著である。ぜひとも手元において使っていただきたい。
                          平成24年8月1日     
                          愛知教育大学 志水 廣
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-052120-3
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

新刊本紹介 『若手教師必携!算数教科書の用語・記号教え方ガイドブック』

画像1 画像1
本日、7/23 自宅に届きました。
使いやすいようにコンパクトにまとめました。
ぜひご利用ください。

久しぶりに一人で執筆した本ができあがりました。

『若手教師必携!算数教科書の用語・記号教え方ガイドブック』
(明治図書)

http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-052120-3
教師力に必ず差がつく算数授業の大技・小技が満載!
学習指導要領や教科書に登場する算数の用語・記号の中から重要な114語をセレクトし、それらの語について学年別・領域別にわかりやすく解説するとともに、大切な指導のポイントを詳しく紹介。算数の用語・記号を適切な場面で的確に教えるために役立つこと間違いなし!

中学校音声計算の増刷

画像1 画像1
中学校音声計算の本の増刷

この度、明治図書の樋口部長より増刷のお知らせがまいりました。

6刷りです。

中学生の計算力アップに貢献できてとても嬉しいです。
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-539117-7

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]


「夢現大5」物語30 楽しいとは

画像1 画像1
「楽しい」とは何か?

日本国語大辞典によれば、
ある状態や持続的行為によって欲望・願望などが満たされ、快いさま。精神的・身体的に満ち足りて快適である。愉快である。

となっている。
つまり、自分の思ったことが実現していて、心が満たされている状態を言う。
人は誰でも楽しく生きたいと思っている。
でも、そうはならない人がいる。

私の結論は、宇宙貯金を増やすことである。
そのことを上の本に書いた。
実にシンプルな原理である。

「夢現大5−楽しく生きるこつ:宇宙貯金を増やす」 (for next)

[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]

「夢現大5」物語29 知徳体の貯金

画像1 画像1
貯金には、お金の以外に、知徳体の貯金がある。
知の貯金、徳の貯金、体の貯金がある。
知の貯金は、本や人から勉強することで貯まる。
体の貯金は、運動と食で貯まる。
問題は徳の貯金である。
どうすれば、徳の貯金は貯まるのか。
この貯金を私は宇宙貯金と呼んでいる。
貯まるとどうなるのか。
幸せな気分になる。毎日がついている。

宇宙貯金の貯め方を書いたのが上の本である。
意外に簡単なことなんだけどね。・・・
[学力アップを支援する志水廣の公式ホームページ]
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布物